トップオブスイングのシャフトの傾き
修さんの場合、入会時は飛距離を出そうとして右腕でボールを強く叩こうとしていました。そのため右腕は、右手首によるコック動作が完了すると同時にリフトアップ動作を行わずにクラブを振り下ろしていました。そのため、ボールを強く叩けた感があってもヘッドスピードの上がらない飛距離の出ないスイングとなっており、より強くボールを叩こうとすることがより低いトップオブスイングにつながり飛距離が出ないという悪循環に陥っていた。
右肘でリフトアップ
バックスイングは右手首中心のコック動作によってクラブシャフトを立て、その後右肘中心のリフトアップ動作でクラブシャフトをある程度まで倒し、そこから左腕の引き下ろしで振り下ろすのが理想のスイングです。この方法ならば右腕がクラブシャフトを振り上げている間に左腕がダウンスイングをスタートさせることにより振り下り時の「腕のタメ」が作れます。練習では「シャフト立て倒し打ち」でクラブを左右の腕のコンビネーションを習得して頂き、これにより修さんの飛距離は30Yほど伸びました。