BLOG&NEWS
-
八王子ゴルフスクール❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱1,フォロースルーの腕の動き⑩フィニッシュ時の左手甲の角度とフェースの向きを確認する!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 「ゴルフスイングの基本はグリップ」とは多くの先輩ゴルファーが初心者に対して発する言葉です。しかし、その意味を正しく理解しているゴルファーはいったいどれぐらいいるのでしょうか。 なぜならグリップとは「クラブの握り方」…[続きを読む]
-
本厚木ゴルフスクール WCPT-Kazumiのゴルフ習得体操 ミスショット矯正Ⅵ フックボールの矯正 その②
WCPT認定パーソナルトナー&コバインドプレーントランスミッター)kazumiです。 ボールを打たないスイング練習は、スイングに必要な動きを習得しやすい上に癖の修正もやりやすい。だから、素振りや体操による動きの修正は効果あるんです! そこでパーソナルトレーナーの資格を持つ私、生…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ゴルフスイングの矯正では何か一つを直せばすべてのミスショットが出なくなるということはありません。「ワンポイントで悩みが解消された」というゴルファーがいないということはないのですが、その場合はたまたまそのゴルファーにとってよく出る…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱,1フォロースルーの腕の動き,⑨フォロースルーの腕と体の分業を確認する!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です 今回はミドルパットのイップスについて説明します。イップスは、自分がこうした方がいいという感覚やイメージとその動き結果が異なり、さらにこうした方がいいという動きのイメージが体のスムーズな動きを阻害する上に望む結果につながらない場合に…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱,1フォロースルーの腕の動き,⑧フィニッシュ時の左手首の角度を覚える!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
本厚木ゴルフスクール WCPT-Kazumiのゴルフ習得体操 ミスショット矯正Ⅵ フックボールの矯正 その①
WCPT認定パーソナルトナー&コバインドプレーントランスミッター)kazumiです。 ボールを打たないスイング練習は、スイングに必要な動きを習得しやすい上に癖の修正もやりやすい。だから、素振りや体操による動きの修正は効果あるんです! そこでパーソナルトレーナーの資格を持つ私、生…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回はセットアップルーチンを使ってボールと体の距離を一定にする方法についてお話しました。 今回はボールの左右の位置でについてです。ボールをセットする左右の位置はボールを体の距離と同じように重要です。なぜならすべての…[続きを読む]