当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログアプローチ上達法 フィニッシュ姿勢を作る

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

アプローチ上達法 フィニッシュ姿勢を作る

こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。

 

9-3スイングをベースにしたアプローチショットはロフト角50~52度のクラブを持って行うと男性でキャリー30ヤード、女性で20ヤードの距離を打つアプローチショットになります。

 

「コンバインドプレーン理論スコアマネージメント」ではスコアアップの方法を明確にしていますがその中には目標スコアとアプローチショットの回数の目安もあり、その数字を達成するために重要なポジションを占めるのが9-3スイングを使ったアプローチショットとなっています。

 

今回は9-3スイングの「フィニッシュ姿勢」を作ります。

 

ゴルフスイングの再現性を高めるという課題はとても重要です。その理由は同じショットが繰り返せる可能性が高いからです。もちろんそのスイングがいいショットが打てるスイングという条件は付きますが、そのスイングが再現できればゴルフはかなり安定します。そこでスイングの最終形であるフィニッシュ姿勢を同じにすることで同じスイングが行える確率を高めるという方法をとります。ただし、ゴルフコースには池やOB、斜面があるので力みや不安、傾斜などの理由でバランスが取れずにフィニッシュ姿勢がないというスイングも発生します。そこで多少の悪条件なら対応できるフィニッシュ姿勢を普段の練習から確実にしておく必要があります。

 

①肩、腰、膝の位置をチェックする:フィニッシュ時に両肩、両腰、両膝を結ぶラインが目標に対して正対しているかをチェックしましょう。

 

②右サイド胸張り姿勢作り:左下半身リードのダウンスイング回転を行うと上体が回転遅れしてフィニッシュ時の右サイドに胸張り感がでます。この姿勢は正面から見ると左足から頭まで1直線になっています。

 

③フォロースルーの右肩下がり:肘を絞りながらの回転ではフィニッシュ時の右肩は下がっています。

つづく

 

最後まで読んでいただきありがとうござます! コンバインドプレーンゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インターネットゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インストラクター養成スクールを主宰する安藤秀でした。

アプローチ上達法42

 

 

 

PAGE TOP