安藤秀のブログ一覧
-
ゴルフ スコアアップのコツ 傾斜地からのショットが打てるⅡ 前(爪先)下がり傾斜
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 スコアアップに必要な要素の中の「傾斜地からのショットが打てる」について説明しています。 ゴルフコースは平らな場所だけではありません。そのためいいスコアでラウンドするためには、特定の平坦なゴルフ場でしかラウンドしない…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論スイング感覚習得編 左腰先行回転感覚Ⅲ
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ここでは「自分だけの標準的スイング」を作っていくための第一段階「左腰先行回転感覚」を解説しています。 今回は「トップオブスイングのボールの見方及び顔の面の向き」についてです。 トップオブスイング時のボール…[続きを読む]
-
2024.04.24ミスショット矯正レスキュー隊
クラブをアウトサイドに振り抜こうとするために発生するプッシュボール
4.クラブをアウトサイドに振り抜こうとするために発生するプッシュボール このタイプのゴルファーはアウトサイドイン軌道のスイングを嫌がり、インパクト後のクラブヘッドがアウトサイドに振り抜けるようにフォロースルーを行おうとします。これによって インパクトエリアのクラブヘッドの軌道がインサイドアウトに…[続きを読む]
-
2024.04.24ミスショット矯正レスキュー隊
3.ダウンスイングで右膝を送り込むために発生するプッシュボール このタイプのゴルファーはダウンスイングで右膝を左方向に送り込むようなターン動作を行います。この動きによって右腰が下がるためにクラブはインサイドからボールをヒットしますがフォロースルー方向への腰の回転は著しく少なくなります。これによって…[続きを読む]
-
2024.04.24スイングエゴチェック
皆さん、こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 自分のスイングを修正する一般的な方法は「自分のスイングを映像に撮って問題点を探して矯正する」というものです。しかし、この方法では①撮影しながら自分のスイングを行う、②撮影された映像を見て問題点を探すもしくは確認する、③矯…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回は「上手く打てるアプローチショット」を「上手く寄せられるアプローチショット」にするための「斜面からのアプローチショット」について説明します。 斜面からのアプローチショットも基本的にクラブの振り方は変えたくありま…[続きを読む]
-
2024.04.09スイングエゴチェック
皆さん、こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 自分のスイングを修正する一般的な方法は「自分のスイングを映像に撮って問題点を探して矯正する」というものです。しかし、この方法では①撮影しながら自分のスイングを行う、②撮影された映像を見て問題点を探すもしくは確認する、③矯…[続きを読む]
-
2024.03.28安藤博士のゴルフ講座
皆さん、こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ブログ版「安藤博士のゴルフ講座」です。当ブログではYouTube版「安藤博士のゴルフ講座」で取り上げられたテーマについての補足説明などを行っています。 第1回は「ゴルフはダンス」です。 ゴルフ…[続きを読む]
-
2024.03.25ミスショット矯正レスキュー隊
2.フォロースルーの回転が浅いために発生するプッシュボール このタイプのゴルファーはインパクト後もボールがあった地面から目を離さないためにフォロースルーの体の回転が不十分になってしまいます。フォロースルーで体が十分に回転しないスイングではインパクト後にクラブを左方向に振り抜く力が弱くなってしまうた…[続きを読む]
-
2024.03.25ミスショット矯正レスキュー隊
1.ダウンスイングで右肩が下がることで発生するプッシュボール このタイプのゴルファーはアウトサイドイン軌道を矯正しようとダウンスイング時に右肩を下げてクラブヘッドをインサイドからボールに向かわせるようにスイングします。そのためダウンスイング時にクラブヘッドをインサイドから振り下ろしてボールをヒット…[続きを読む]