インストラクター養成スクール カテゴリーのブログ一覧
-
前回は極端なフラットスイングとアップライトスイングの腕の使い方を紹介しました。実際のゴルフスイングの腕の動かし方と前傾角度はこの中間ということになります。 下の図は、リストターンが大きめのフラットスイングを行うプレーヤーの腕の動きをピックアップした図です。そして、右の図はリストターンを…[続きを読む]
-
ゴルフスイングの練習では、「ゴルフクラブのスイートスポットでボールがとらえる」ということが一番大切と思っている方は多いのではないでしょうか?確かに間違った練習ではないかもしれませんが、この目標だけではスイング練習としては不十分とは言えます。なぜなら、打った球が「飛んで曲がらない」ということは重要視さ…[続きを読む]
-
シニア世代からでもゴルフを仕事にできるの?コーチング講習(ベーシック編)を動画で公開!
運営の小室です。 今回は「アマチュアゴルファー対象!コンバインドプレーン・ゴルフインストラクター養成スクール」に通われていらっしゃる受講生の実際の受講内容を動画でお伝えいたします。 最初の1時限目は「ベーシック指導講習」そして、2時限目が「ベーシックコーチング講習」です。 コンバイ…[続きを読む]
-
フラットスイングとアップライトスイングのクラブの動かし方の違い
「フラットスイング」と「アップライトスイング」 この2つの言葉はゴルフをやる人ならたいてい聞いたことがあると思います。しかし、実際はフラットスイングはクラブを野球のバットを振るように横振り気味に動かし、アップライトスイングはそれより手の位置が若干高いスイングということぐらいしか知らないのではな…[続きを読む]
-
今回は、マイネル教授の著書「スポーツ運動学」のなかで説明されている社会的・歴史的考察法で浮き彫りにできるスポーツ運動の目標像に関する例を2つほどご紹介させていただきます。 まずはハイシャンプ、走り高跳びの例からです。下の3枚の写真は走り高跳びの空中局面での姿勢です。左側の姿勢では胸が横…[続きを読む]
-
標準的なスイングと個性的なスイング15:アップライトスイング1
今回は腕の動きについて考えてみます。 下の3枚の写真は3人のゴルファーのトップオブスイングを写したものです。この3人のトップオブスイングの手の位置はとても似ていますが、このうちの2人はメジャーチャンピオンで他の一人は、「100を切ることはできた、でも80台がだしたい」というアマチュアゴ…[続きを読む]
-
ゴルフを人に教えたい!アマチュア対象!指導者養成スクール現況報告【10yd~フルスイングはこう教える】
こんにちは~運営の小室です。 インストラクター養成スクールでは、将来ゴルフを人に教えたいアマチュアゴルファーの方を対象に、指導者になるためにゴルフ理論を始め、コーチングから技術指導など多岐に渡ってお伝えしていますが、今回は基本中の基本である「8-4スイング、9-3スイング、L字スイング、コの字…[続きを読む]
-
ゴルフスイングという運動の学習と指導9:目標とするゴルフスイング
前回までの、ゴルフスイングの歴史的考察から現在主流となっているクラブの振り方の大まかな像が見えてきました。 この考察では、使う道具、プレーする場所、身に着けるものなどをの要因でゴルフスイングが変化してきたことが分かると同時に、学習者や指導者には、これか習得する学習対象の大まかな目標像が…[続きを読む]
-
標準的なスイングと個性的なスイング14:逆C型フィニッシュ姿勢2
実は、前回取り上げた「逆C型のフィニッシュ姿勢」は道具の進化で姿を消していったのです。 1990年代以前はクラブの性能では高い弾道のボールを打てなかったので、高弾道を打つためにはインサイドアウト軌道でスイングして「逆C型のフィニッシュ姿勢」を取る必要があったのです。そこで今回は、逆C型…[続きを読む]
-
2019.11.09インストラクター養成スクール
ゴルフを人に教えたい!アマチュア対象!ゴルフ指導者養成スクール現況報告【フルスイングの指導法】
こんにちは~運営の小室です。 当スクールは現在アマチュアゴルファーの方を対象とした「ゴルフインストラクター養成スクール」を開校しておりますが、今回はなぜアマチュアゴルファーの方でも、プロゴルファーに引けを取らない指導ができるのかをお伝え致します。 (前回の「インストラクター養成スクール」現況…[続きを読む]