当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログアプローチ上達法 バックスイングで発生するダフリとトップの原因

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

アプローチ上達法 バックスイングで発生するダフリとトップの原因

こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です

 

今回は、アプローチショットのダフリの原因となるテークバック時の手元のズレについてお話します。アドレス時に左脚の付け根の前にあるグリップの位置がバックスイング時に体の回転と一体化しないで腕だけでテークバックしてしまうNG動作です

 

 上の図を見てください。上の図の左側のゴルファーはトップオブスイング時の手元の位置がアドレス時の体の対する手の位置より右にずれているのが分かります。

 

厳密に言うと、アドレス時の手元は左脚太腿の付け根の内側の前に位置します。その位置は体が回転してもほとんど変わらないのが理想です。なぜなら体がダウンスイング回転を行えばそのまま腕もクラブヘッドも体と一緒に元の位置に戻りクラブヘッドは自然にボールをヒットするからです。

 

しかし、左側のゴルファーのようにトップオブスイングで手元が右にずれた状態からボールを打ちに行くと当然ながらクラブヘッドはボールの手前に着地してダフリを発生させます。

 

そこで腕の動きでダウンスイング中にクラブを元の位置に戻そうとするともとの位置に戻せればナイスアプローチショットになりますが、戻しが強いと今度はトップしてしまいます。しかし、寄せたいと願うアプローチになればなるほど腕の筋肉は緊張するため程よく腕を動かすということは難しくなってしまいます。

 

そこでできるだけ腕と体の関係を変えないでテークバックを行うということになります。

つづく

 

最後まで読んでいただきありがとうござます! コンバインドプレーンゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インターネットゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インストラクター養成スクールを主宰する安藤秀でした。

アプローチ上達法21 

 

 

PAGE TOP