運動の調和を見る 動きの組み合わせ
こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です
前回、運動者は精一杯頑張っているのに見ている人に「力感のない運動」という印象を与えてしまう運動の原因が「運動調和が上手くできていないこと」にある、ということをお話ししました。
しかし「上手く行われた運動調和によって現れる運動の特徴」というものは力学的や解剖学的な分析では説明がつかないうえに指導法もなかなか見いだせないものです。
実はこの運動の特徴は、2つ以上の動きを組み合わせる時に「異なる方向への動き」や「反対方向の動き」を組み合わせることで得られる特徴と言えるのです。この組み合わせ方を行うと同じ方向の動きを組み合わせた時に比べて力強い動きが生み出せるということなのです。
例えば、上から下へ振り下ろされる物体に回転方向の力を加えると単に回転方向の力を加えるより物体の動きの速度を上げられるとか、左方向に回転する下半身の右方向に回転する上半身を組み合わせることで左方向の回転の速度が上げられる、などです。
このような運動調和ができるようになると運動者は左方向の回転を行う際に「ビュッ」とや「ブーン」が感じられるようになり、これらのオノマトペ的アドバイスによって正しい動きを復活させることができるようになるのです。
そのため運動調和の仕方を運動者に指導しておくことはとても重要になりますが、運動調和というものは運動経験豊かな運動観察訓練した研究者や指導者によってしか教えられないのです。
運動指導者は、自分ができるだけでは十分な指導はできません。勉強が必要ですね。
つづく
最後まで読んでいただきありがとうござます! コンバインドプレーンゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インターネットゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インストラクター養成スクールを主宰する安藤秀でした。
ゴルフスイングという運動の学習と指導92