運動の調和を見る 力感のあるゴルフスイングの作り方
こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です
運動者は精一杯頑張っているのに見ている人に「力感のない運動」という印象を与えてしまう運動の原因が「運動調和が上手くできていないこと」にある、ということをお話ししています。
今回からは「力感のあるゴルフスイングを作るにはどうするべきか」についてお話ししていきます。見ている人に力感を与えられない運動の原因は運動調和が上手くできていないことにあるということは既に説明しました。運動調和では異なる方向への動きや反対方向への動きを組み合わせることで1+1が2以上になる、ということも説明しました。
コンバインドプレーン理論ではゴルフスイングは「腕の縦の動き」と「体の横の回転」という異なる方向への動きを組わせる運動と考えています。この考えに基づけば、クラブヘッドがトップオブスイングから落下によって加速している間に体の横の回転がクラブヘッドをボールの位置まで運びボールをヒットするということが分かります。
そして、ダウンスイングを上記の2つの動きの合成と考えることでインパクトエリアのクラブヘッドの加速のさせ方も見えてきます。下の写真では2通りのダウンスイング軌道が矢印で示されています。
左側にダウンスイング軌道では体の回転(赤矢印)が速いのでその分体の回転のスタートは遅くないとクラブヘッドは地面に到達できずにトップショットが発生してしまいます。一方、右側の遅い回転速度のダウンスイング軌道では体の回転がクラブヘッドをボールの位置に運ぶのに時間がかかるため体の回転スタートのタイミングを早くしなければダフリショットが発生することになります。
このように「腕の縦の動き」と「体の横の回転」の合成でダウンスイング軌道を作ると考えるとヘッドスピードの上げ方も見えてきます。