当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログトップショット

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

トップショット

このミスショットは、ゴルフクラブのソールが地面を触らないためにボールがクラブのリーディングエッジにあたってしまう。そのためボールは地を這うゴロになったり弾道の低いショットになってしまうなどボールが地面を転がる距離が長いショットとなる。

 

 ◆トップショット原因一覧◆

ミスショットの原因をクリック(タップ)していただければ矯正動画が見れます。

 

1.ボールが遠いことで発生するトップショット

このタイプのゴルファーはアドレス時のボールが体から離れています。ボールと体の距離は両足の爪先を結んだラインとボールの距離で決まります。逆にある程度スイング動作ができていれば、この距離さえ正しければどのような姿勢で構えていてもトップショットは発生しにくくなります。しかし、毎ショット正しい距離にボールをセットするための手掛かりとして正しいアドレス姿勢も習得しましょう。

 

2.オーバースイングが原因で発生するトップショット

このタイプのゴルファーはトップオブスイングのクラブヘッドが背中側に大きく倒れています。そのため、体の回転を速くすればするほどトップショットは激しくなっていきます。こうなるとインパクト時のクラブヘッドが地面を触らないドライバーショットはある程度打てますが他のクラブ、特にフェアウェイウッドではトップショットが非常に多くなります。右手首と右肘で行う正しいバックスイング動作を覚えましょう。

 

3.左腕の引き下ろし方向が違うために発生するトップショット

このタイプのゴルファーはダウンスイング時のクラブシャフトを意図的に背中側に倒そうとしています。そのため、たとえスイートスポットでボールを捕らえたとしてもボールも右方向に飛び出します。ダウンスイングのクラブシャフトの倒れが大きいとトップショットが増え、さらにはシャンクショットも増えます。

 

4.大きなスエー動作によるトップボール

このタイプのゴルファーはバックスイング時に体全体が右脚の上(右打ちの場合)に動き右脚の上でダウンスイングを行っています。そのためボールの右側(右打ちの場合)がスイング軌道の最下点となりアッパーブローでボールをヒットしています。この軌道ではトップショットが発生しやすくなりますが、クラブのソールを地面に触れさせるようにスイングすると今度はダフリショットという結果になります。

 

5.体の回転が浅いために発生するトップボール

このタイプのゴルファーはバックスイングの体の回転が浅くなっているので、たとえスイートスポットでボールを捕らえたとしてもボールは左方向に飛び出します。そのため、飛距離が出せるダウンスイングからフォロースルーにかけての高速回転ができればできるほどトップショットは増えてしまいます。

 

6.左腕の引き下ろしが弱いために発生するトップボール

.このタイプのゴルファーは正しいクラブの振り下ろしはできていますが左腕の引き下ろしが若干弱い傾向にあります。そのためそれほど多くのトップショットは打ちませんが、飛距離が期待できるダウンスイング以降の高速回転ができた時にはトップショットが発生してしまいます。こうなると頭を意図的に残して体の回転速度を抑えたスイングを行うしかなくなります。体の高速回転に見合う左腕の強い引き下ろしを習得して飛距離を伸ばしましょう。

 

7.トップオブスイングの左肩が下がらないために発生するトップボール.

.このタイプのゴルファーはトップオブスイングの左肩の下がりが若干少ない傾向にあります。体の動きは悪くないのでそれほど多くのトップショットは出ませんが、普段からインパクト時のクラブヘッドの接地があまいトップ気味のショットを打っています。アイアンクラブはヘッドが重いのでトップショットは少ないがフェアウェイウッドはトップショットになってしまうことが多いというのが特徴です。

 

◆ミスショットタイプ一覧◆

 

PAGE TOP