ゴルフ上達の盲点:右グリップの人差し指のカギ型
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校 火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。
前回、フィニッシュ姿勢を作るには手首と腕の動きが重要であることは説明しました。そして、その動きは右手首が中心となって行い、フィニッシュ時にクラブは左肩に担がれるということも説明しました。このような手首の動きに注目すると右グリップの形で大切な部分が見えてきます。
「右グリップの人差し指は鍵型にする」ということは一般的に言われていますが、その理由についてはあまり説明されていません。実は、右手の人差し指(右打ちの場合)がバックスイングとフォロースルーのコック動作では活躍します。
コック動作は下の写真のように「左手の生命線と右手の親指の密着点(赤丸)」を中心とした「右人差し指を通した右手首の引き上げ力(黄色矢印)」と「左手の掌底を通して左腕の押し力(赤矢印)」のテコと考えると分かりやすいでしょう。
このコック動作が腕を動かしてフォロースルーでクラブを左肩の上に担ぎます。これによって手首はボールを曲げてしまうNG動作を行わないうちにインパクトを通過するためにボールは曲がらないのです。
この話をすると、多くのゴルファーから打った後のことは打球に関係ないのでは、と言われます。しかし、実は打った後のことが関係大ありなんです。スイング動作は2秒かからないで終わってしまう連続動作です。正しくないインパクトの答えは正しくないフィニッシュ姿勢に現れます。つまり、正しいフィニッシュ姿勢が作れる悪いインパクトはないということなのです。
つづく