当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログセントラル用賀校(土曜日日曜日)、MiCK染谷のアクティブブログ、⑬オープンフェースで手首のトントンスイングを行う!!!

染谷 実インストラクター投稿記事 [用賀荻窪認定校]

セントラル用賀校(土曜日日曜日)、MiCK染谷のアクティブブログ、⑬オープンフェースで手首のトントンスイングを行う!!!

皆さん、こんにちは。コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。

 

コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「腕の縦の動き」の合成でなりたっているのでこの理論に基づいて各局面の腕と体の動かし方を身につければ自然に正しいゴルフスイングが習得できることになります。

 

前回は⑫「トントンスイングで左右の腕のコンビネーションを確認する」についてお話をしました。今回は⑬「オープンフェースで手首のトントンスイングを行う」についてお話をします。

 

⑬「オープンフェースで手首のトントンスイングを行う」
オープンフェースでピッチショットを打つ場合は、ダウンスイングで右肘を伸ばす動きが入るとバンスが地面にバウンドしてトップボールが発生します。ここでは、オープンフェースで手首のトントンスイングを行い、左手首がバンスをしっかり地面に押し込む練習をします。上手くできるようになったら通常のL字スイングでも左腕と左手首の連係を感じましょう尚、オープンフェースにしているためにキチッと当たったボールはやや右に飛ぶのでコースで使うときは体の向きと狙いをやや左に設定しましょう。

 

■ダウンスイングでは、右肘を体につけたままクラブを下ろします。トップからの切り返しで下半身から始動し、腕は体に巻き付くように下ろします。そのために、トップからの切り返しでクラブを真下に下ろす意識でダウンスイングを行います。このダウンスイング時に右肘を伸ばさない練習で「オープンフェースで手首のトントンスイング」を行って下さい。ダウンスイング時に右肘が伸びると地面にバンスがバウンドしてトップボールが発生したり、インパクト時にフェースが左を向いて引っかけボールなどのミスショットを誘発してしまいます。

 

オープンフェースで構えます…

右肘を体につけたままクラブを左手首がバンスをしっかり地面に押し込む練習をします。

ダウンスイングで右肘を伸ばす動きが入るとバンスが地面にバウンドしてトップボールが発生します。

 

「コンバインドプレーン」理論に基づくゴルフスイング構築法フォーム作りより)

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

セントラル用賀校(土曜日、日曜日)MiCK 染谷でした。

PAGE TOP