当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログセントラル用賀校(土曜日日曜日)、MiCK染谷のアクティブブログ、②手首トントンスイングの準備姿勢を確認する!!!

染谷 実インストラクター投稿記事 [用賀荻窪認定校]

セントラル用賀校(土曜日日曜日)、MiCK染谷のアクティブブログ、②手首トントンスイングの準備姿勢を確認する!!!

皆さん、こんにちは。コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。

コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「腕の縦の動き」の合成でなりたっているのでこの理論に基づいて各局面の腕と体の動かし方を身につければ自然に正しいゴルフスイングが習得できることになります。

前回は①「縦プレーン構築練習-手首バージョン(手首トントンスイング)」を行うについてお話をしました。今回は②「手首のトントンスイングの準備姿勢を確認する」についてお話をします。

 

②「手首のトントンスイングの準備姿勢を確認する」
手首のトントンスイングの準備姿勢では左腕は左胸に強く密着し右肘は右腹に軽く触れています。ここでは、この状態を確認してから手首のトントンスイングをやってみましょう。

■正しいダウンスイングは、トップから切り返しの場面で下半身から指導し、胸は体に巻き付くように下ろすスイングです。そのためには、トップオブスイングの切り返しからダウンスイングでクラブを眞下に下ろすイメージを持つことが大事になります。人によっては、「左腕を左胸に密着させる」や「右肘を右腹につけるように」という表現をしますが、伝えたい事は一緒です。ダウンスイング時に左腕が左胸から離れたり、右肘が体の正面方向に下りると、ダフリ、トップ、引っかけ、シャンクなどのミスショットを誘発してしまいます。手首トントンスイングの準備姿勢を確認して正しいダウンスイングを覚えましょう。

 

ダウンスイング時に左腕が左胸から離れたり、右肘が体の正面方向に下りると、ダフリ、トップ、引っかけ、シャンクなどのミスショットを誘発してしまいます。

 

トップオブスイングの切り返しからダウンスイングでクラブを眞下に下ろすイメージを持つことが大事になります。人によっては、「左腕を左胸に密着させる」や「右肘を右腹につけるように」という表現をしますが、伝えたい事は一緒です。

 

「コンバインドプレーン」理論に基づくゴルフスイング構築法フォーム作りより)

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

セントラル用賀校(土曜日、日曜日)MiCK 染谷でした。

PAGE TOP