当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログセントラル用賀校(土曜日日曜日),MiCK染谷のアクティブブログ,ダウンスイングの体の回転2,①手首のトントンスイングでインパクト後にクラブヘッドを縦に上げる!!!

染谷 実インストラクター投稿記事 [用賀荻窪認定校]

セントラル用賀校(土曜日日曜日),MiCK染谷のアクティブブログ,ダウンスイングの体の回転2,①手首のトントンスイングでインパクト後にクラブヘッドを縦に上げる!!!

皆さん、こんにちは。コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。

コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「腕の縦の動き」の合成でなりたっているのでこの理論に基づいて各局面の腕と体の動かし方を身につければ自然に正しいゴルフスイングが習得できることになります。

前回はダウンスイングの体の回転2,⑬「左足上がり斜面」と「左足下がり斜面」の練習についてお話をしました。今回からは、第13章フォロースルーの腕の動き2,①「手首のトントンスイングでインパクト後にクラブヘッドを縦に上げる」についてお話をします。

 

①「手首のトントンスイングでインパクト後にクラブヘッドを縦に上げる」

手首のトントンスイングの最終形はインパクトでしたが、この練習ではインパクト後に右手でクラブヘッドを体の正面に引き上げます。この時、左腕のつけ根と右肘は準備姿勢と同様に体に密着してます。

■インパクト後にクラブヘッドを縦に上げるスイングは、手首の動きを意識することで実現できます。具体的には、インパクト直後に右手でクラブヘッドを縦に加速させて、ボールを遠くに飛ばすことができます。インパクト直後に右手を横に返すとボールは左に引っかけますの注意しましょう。手首のトントンスイングでインパクト直後に右手で手首を縦に引き上げるタイミングを掴みましょう。

 

写真のようにインパクト直後、クラブヘッドを目標方向に押し出すとダフリショットやスライスなどのミスショットを誘発します。また、インパクト直後に右手を横に返すとボールは左に引っかけますの注意しましょう。

インパクト後にクラブヘッドを縦に上げるスイングは、手首の動きを意識することで実現できます。具体的には、インパクト直後に右手でクラブヘッドを縦に加速させて、ボールを遠くに飛ばすことができます。

 

「コンバインドプレーン」理論に基づくゴルフスイング構築法フォーム作りより)

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

セントラル用賀校(土曜日、日曜日)MiCK 染谷でした。

PAGE TOP