当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログセントラル用賀校(土曜日日曜日),MiCK染谷のアクティブブログ,フォロースルーの腕の動き2,⑦手首のトントンスイング左右対称型で右親指付け根に紙を挟んむ!!!

染谷 実インストラクター投稿記事 [用賀荻窪認定校]

セントラル用賀校(土曜日日曜日),MiCK染谷のアクティブブログ,フォロースルーの腕の動き2,⑦手首のトントンスイング左右対称型で右親指付け根に紙を挟んむ!!!

「コンバインドプレーン」理論に基づくゴルフスイング構築法フォーム作りより)皆さん、こんにちは。コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。

コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「腕の縦の動き」の合成でなりたっているのでこの理論に基づいて各局面の腕と体の動かし方を身につければ自然に正しいゴルフスイングが習得できることになります。

 

前回は、第13章フォロースルーの腕の動き2,⑥「右2本_左4本指グリップで手首のトントンスイング左右対称型を行う」についてお話をしました。今回は⑦「手首のトントンスイング左右対称型で右親指の付け根に紙を挟む」についてお話をします。

 

⑦「手首のトントンスイング左右対称型で右親指の付け根に紙を挟む」

インパク時に右手首が横方向の動きを行うと打ち終わった時の親指の付け根には隙間が出来てしまいます。この場所に隙間を作らないスムーズな手首の縦方向の動きを、親指の付け根に紙を挟んだ手首のトントンスイング左右対称型で練習しましょう。

■スイング中に右手親指に隙間を作らない為には、左手親指の付け根と右手親指の付け根を密着させるように握り、右手親指と人差し指の間にV字を作る理想的グリップを意識します。もし、右手親指に隙間が出来てしまうとクラブが横方向に動いて暴れてしまいます。右手親指付け根に紙を挟んで、手首のトントンスイング左右対称型ドリルで練習して習得しましょう。

 

右手親指に隙間が出来てしまうとクラブが横方向に動いて暴れてしまいます。

 

右手親指付け根に紙を挟んで、手首のトントンスイング左右対称型ドリルで練習して習得しましょう。

 

「コンバインドプレーン」理論に基づくゴルフスイング構築法フォーム作りより)

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

セントラル用賀校(土曜日、日曜日)MiCK 染谷でした。

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

セントラル用賀校(土曜日、日曜日)MiCK 染谷でした。

PAGE TOP