BLOG&NEWS
-
2023.08.28ミスショット矯正レスキュー隊
ゴルフスイングは分かりにくい運動と思われがちですが、「腕の縦の動き」と「体の横の回転」の合成で成り立つと考えると意外と簡単。そんな考えを基に多くのゴルファーの「ミスショットを防止するためのスイング矯正」に対して的確なアドバイスを提供するのが 「コンバインドプレーン理論ミスショット矯正レスキュー…[続きを読む]
-
2023.02.23認定スクールからのお知らせ
コンバインドプレーン・ゴルフアカデミーでは「コンバインドプレーン理論」を用いてレッスンを行う「コンバインドプレーン理論認定ゴルフスクール」を募集します。 コンバインドプレーン理論認定ゴルフスクールには以下のメリットがございます。 ①インストラクター募集のお手伝い (株)コ…[続きを読む]
-
セントラル用賀校(土曜日日曜日)、MiCK染谷のアクティブブログ、ダウンスイングの体の回転,④左に移ってから打つスイングでボールの内側を打つ!!!
皆さん、こんにちは。コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「腕の…[続きを読む]
-
2025.05.05博士プロがズバッと答えます!!
博士プロがズバッと答えます その25 「正しい体の向きで構える」
皆さん、こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ブログ版「博士プロがズバッと答えます」です。当ブログではYouTube版「博士プロがズバッと答えます」で取り上げられたテーマについての補足説明などを行っています。 今回は「正しい体の向きで構える方法」につい…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論スイング感覚習得編 振り抜き方向感覚Ⅰ
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回から「自分だけの標準的スイング」を作っていくための第2段階「振り抜き方向感覚」に入っていきます。 正しいゴルフスイングでは左腕がダウンスイングでクラブを縦方向へ振り下ろした後右手首及び右腕がフォロースルーでクラブを…[続きを読む]
-
セントラル用賀校(土曜日日曜日)、MiCK染谷のアクティブブログ、③フィニッシュ時の左膝の角度を覚える!!!
皆さん、こんにちは。コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「腕の…[続きを読む]
-
セントラル用賀校(土曜日日曜日)、MiCK染谷のアクティブブログ、②左に移ってから打つスイング!!!
皆さん、こんにちは。コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「腕の…[続きを読む]
-
2025.04.24アプローチショット上達法
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 9-3スイングをベースにしたアプローチショットはロフト角50~52度のクラブを持って行うと男性でキャリー30ヤード、女性で20ヤードの距離を打つアプローチショットになります。 「コンバインドプレーン理論スコアマネー…[続きを読む]
-
2025.04.23安藤博士のゴルフ講座
安藤博士のゴルフ講座 第9回「ドライバーと他のクラブの違い」
皆さん、こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ブログ版「安藤博士のゴルフ講座」です。当ブログではYouTube版「安藤博士のゴルフ講座」で取り上げられたテーマについての補足説明などを行っています。 第9回は「ドライバーとその他のクラブの違い」です。 …[続きを読む]
-
セントラル用賀校(土曜日日曜日)、MiCK染谷のアクティブブログ、①左に移ってから打つスイング!!!
皆さん、こんにちは。コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「腕の…[続きを読む]
-
セントラル用賀校(土曜日日曜日)、MiCK染谷のアクティブブログ、⑮爪先下がりからの練習を行う!!!
皆さん、こんにちは。コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「腕の…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です 今回もゴルフスイングの中に「タメ」を作るというお話です。タメという言葉は誰でも聞いたことがあるにも関わらず「それが何か?」とか「どうやって作るのか?」は殆ど説明されていません。すべて感覚的なのです。しかし、上級者のスイングを見てい…[続きを読む]