BLOG&NEWS
- 
		
		2023.11.22ミスショット矯正レスキュー隊3.バックスイングの体の回転が深いために発生するダフリショット このタイプのゴルファーはナイスショットしてもボールが若干右に飛んでしまうという特徴があります。多くのゴルファーはすべてのミスショットの原因がバックスイングの体の回転が浅いことにあると考えています。適切な回転深度のトップオブスイングを習…[続きを読む] 
- 
		
		2023.11.21MICK染谷のアクティブゴルフブログセントラル用賀校(土、日曜日) MICK染谷のアクティブゴルフブログ ⑤右グリップの向きを覚える!!! 皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と…[続きを読む] 
- 
		
		皆さん、こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ブログ版「博士プロがズバッと答えます」です。当ブログではYouTube版「博士プロがズバッと答えます」で取り上げられたテーマについての補足説明などを行っています。 今回は「グリップ」の話になります …[続きを読む] 
- 
		
		2023.11.13MICK染谷のアクティブゴルフブログセントラル用賀校(土、日曜日) MICK染谷のアクティブゴルフブログ ④左グリップの向きを覚える!!! 皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と…[続きを読む] 
- 
		
		コンバインドプレーン理論スイング感覚習得編 習得すべきスイング感覚 こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回からこのブログは「自分だけの標準的スイング」を作っていくという段階に入っています。 自分だけの標準的スイングを作っていくために必要なのがスイング感覚ということでした。 今回は筑波大学のスポーツ運動学を…[続きを読む] 
- 
		
		2023.11.05MICK染谷のアクティブゴルフブログセントラル用賀校(土、日曜日) MICK染谷のアクティブゴルフブログ ③右人差し指の形を作る力の入れ方を覚える!!! 皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と…[続きを読む] 
- 
		
		2023.11.03ミスショット矯正レスキュー隊6.左腕の引き下ろしが弱いために発生するトップボール .このタイプのゴルファーは正しいクラブの振り下ろしをしているためそれほど多くのトップショットは打ちませんが飛距離が出だせるダウンスイングからフォロースルーにかけての高速回転ができた時にはトップショットを打ってしまいます。そのため頭を意図的に…[続きを読む] 
- 
		
		2023.11.03ミスショット矯正レスキュー隊トップオブスイングの左肩が下がらないために発生するトップボール. 7.トップオブスイングの左肩が下がらないために発生するトップボール. .このタイプのゴルファーはスイング中の体の動きは悪くないがトップオブスイングの左肩が若干下がっていないためインパクト時のクラブヘッドが接地せずにトップ気味のショットを打っています。フェアウェイウッドはトップしないがアイアンだ…[続きを読む] 
- 
		
		こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回はアプローチショットを行う時の「正しいフェースの向き」について説明します。 インパクト時のフェースの向きは「目標に対してスケア」が正しいのです。当たり前のことですが意外とそうなってるゴルファーは少なく、特にアプ…[続きを読む] 
- 
		
		2023.10.30MICK染谷のアクティブゴルフブログセントラル用賀校(土、日曜日) MICK染谷のアクティブゴルフブログ ②グリップの長さを確認する!!! 皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と…[続きを読む] 







