BLOG&NEWS
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回はセットアップルーチンを使ってボールと体の距離を一定にする方法についてお話しました。 今回はボールの左右の位置でについてです。ボールをセットする左右の位置はボールを体の距離と同じように重要です。なぜならすべての…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱1フォロースルーの腕の動き⑦トントンスイングでインパクトエリアの左腕胸密着を確認する!!!
皆さん、明けましておめでとうございます。 本年も❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱を宜しくお願いいたします。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の…[続きを読む]
-
本厚木ゴルフスクール WCPT-Kazumiのゴルフ習得体操 ミスショット矯正Ⅴ スライスボールの修正 その③
コンバインドプレーンゴルフスクール本厚木校(金曜日担当)・セントラルスポーツ用賀校(木曜日担当) (さらに…)
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる回転運動を習得する 右つま先の向き
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回は前回の続きで、アドレス時の右つま先の向きについて説明します。左つま先の向きがボールの曲がりに影響を与えることは前回説明しましたが、右つま先の向きはショットの出球に影響を与えます。 右つま先の向きは基準となる1…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ゴルフスイングでは上半身はアドレス時に前傾した背骨を軸に回転するイメージです。つまり上半身の回転は前傾した回転であり、トップオブスイングでは左肩が右肩より、フィニッシュでは右肩が左肩よりそれぞれ下がる回転ということです。 …[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール❰ウィラー染谷アクティブブログ❱,1フォロースルーの腕の動き,⑥一連フォロースルーのCPイメージスイングを行う!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
本厚木ゴルフスクール WCPT-Kazumiのゴルフ習得体操 ミスショット矯正Ⅴ スライスボールの修正 その②
コンバインドプレーンゴルフスクール本厚木校(金曜日担当)・セントラルスポーツ用賀校(木曜日担当) (さらに…)
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です ショートパットのイップスは前回説明したようにパターフェースの向きのズレから起こります。 パターのフェースが左を向いていたまま打つとボールは左に転がります。当たり前のことですが本人がフェースが左を向いていると思ってない…[続きを読む]
-
2022.12.18コンバインドプレーン理論認定ゴルフスクールレッスン情報
レッスンのコツ☆オーナー様へ コンバインドプレーン理論認定ゴルフスクール
皆様こんにちは 日々寒さが更新されておりますがお元気でしょうか・・・ コースでのラウンドにも気合いが必要になってきました💦 先日、7時過ぎにコースに到着したらなんと濃霧でほんの数メートル先しか見えない😆 誰もいない早朝のコースの景色を見るのも楽しみの一つなのに残念な日でした(T-…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール❰ウィラー染谷アクティブブログ❱,1フォロースルーの腕の動き⑤アドレス時の左腕の位置を再確認する!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]