BLOG&NEWS
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 ➡https://cp-golfschool.com/school/yoga.php トップオブスイングの上半身と下半身の間にはどんな力が働いているのか?これが今回のテーマですが、これによってスイング中…[続きを読む]
-
腕の動きが縦方向でクラブシャフトの倒れを意図的に作らなくてもいいということなれば、「ためが効いたアーリーリリースをしないダウンスイング」という分かりにくい腕の動きが少し分かりやすくなります。 実は、タメを作りながらクラブをシャローイングさせると、下の図のようにインパクト時のクラブフェー…[続きを読む]
-
こんにちは! コンバインドプレーンゴルフ認定校のセントラルスポーツ青砥/葛西/京成小岩店を担当している GUTS GOLF TEAMの広瀬です。 今回は「方向性を安定させる特訓」についてご紹介します! ゴルフスイングでは、体の回転が飛距離を担当。 腕の動きが方向性を担当しています。 …[続きを読む]
-
いつもご覧いただきありがとうございます。 コンバインドプレーンゴルフスクール用賀校(水曜日担当) コンバインドプレーン理論認定レアレア三鷹校担当の才川淳です。 今回はスクールでもよく行っている ヘッドスピードアップドリルのひとつ 「左脚1本スイングドリル」 …[続きを読む]
-
ゴルフスイングの解剖学・生理学的考察の第2段ではスイング中の関節の角度変化を調べたデータを見てみます。 下のデータはスイング中の左右の膝関節の角度変化が調べられたもので、上が右膝で下が左膝です。そして、1がアドレス、2がバックスイングの中間点、3がトップオブスイングで、4がインパクト、…[続きを読む]