BLOG&NEWS
-
今回はフォロースルーのコック動作について解説します。この動きを習得するには、手首の悪い動きをしないように意図的にインパクト後の手首の動きを覚え、その後自然の流れの中で行えるようにするのが正解です。いきなり無意識にできるようにするのはちょっと難しいですからね。 ただ、これを聞いて多くのゴ…[続きを読む]
-
前回のフィギュアの動きので証明されたこの図のイメージ、「腕を縦に下ろし体を横に回転させる」。 このイメージ通りにクラブを振ると、クラブシャフトは角ばった軌道を描いてしまう、と考えている人は多いと思いますが、実はそうではないのです。その理由は、スイング中のクラブには、重力や遠心力、勢いが…[続きを読む]
-
今回は腕の動きに関する筋電図を見てみましょう。 この筋電図では、上腕部の腕を引き下ろす時に使う筋肉と前腕部の手首を縦方向に動かす時に使う筋肉の力の入り具合が調べられています。そして、左端の筋放電のないアドレス状態からスイングがスタートして右端のフィニッシュで終わるというデータになっています。 …[続きを読む]
-
2019年も残り10日になりました! 今年中にラウンドの予定おある方は、ベストスコアを1打でも更新しちゃいましょう! セントラルフィットネスクラブ青砥店、セントラルウェルネスクラブ葛西店、セントラルウェルネスクラブ形成小岩店、浮ケ谷ゴルフセンターでゴルフスクールを主宰しているGUTS GOL…[続きを読む]
-
今回は、「腕の縦の動き」と「体の横の回転」しかできないフィギュアを動かしてみます。 やって見ると意外とゴルフスイングのような動きが作れるのがわかると思います。 初めに腕の予備動作が2回入ってその後、体に見立てた円柱が横に回転します。 https://youtu.be/fwtSbOS…[続きを読む]
-
【公開】ゴルフ好きな専業主婦がゴルフ指導コーチになって早4か月。今の率直な感想を聞いてみたら・・・
運営の小室です。 「コンバインドプレーン・ゴルフインストラクター養成スクール」ではアマチュアゴルファーの方を対象に、将来インストラクターとして「生徒に飽きられない、長く続けてもらえる」ためのノウハウを身に付けて頂けるためのカリキュラムを独自で構成し、養成スクール受講者の方々に実践して頂いており…[続きを読む]