コーチングサミット開催しました
こんにちは〜運営の小室です👧
昨日、コンバインドプレーンのインストラクター陣が集まり、コーチングサミットを行いました。
悪い癖がついてしまっているアマチュアゴルファーの方々のスイングの症例画像を見ながら、インストラクターとしてまずチェックするポイントや修正するべき優先順位を1人1人検討しながら、スイングの見抜き能力と修正能力を養っていきます。
一般的に、例えプロゴルファーであっても、指導経験が浅いと、スイングの矯正ポイントを見抜く能力を養うのは難しいと言われています
そのため、単に経験を積むしかないという結論になり、スイング理論やスイング矯正法はインストラクター個人の経験則にゆだねられ、なかなか統一された技術や能力として伝承、共有できていないのが現状です(T_T)
しかし、コンバインドプレーン理論は、「腕の縦の動き」と「体の横の回転」の合成で成り立つとし、更にスイング中の、両腕、両脚、体幹の動かし方を明確に定義しています。
そのため、インストラクターの感覚的な直観で指導することは一切無く、当スクールのインストラクター全員が共通認識を持ちながら、悪癖のあるスクールの生徒の方々に対し、絶対的見抜き能力を持って指導を行っているため上達も早いのです。
今回はさらに磨きをかけました✨
さらに8-4と9-3スイングの指導法を強化しました💪
コンバインドプレーン理論は既に確立を遂げておりますが、指導法は常に進化し続けてるなぁと感じた一幕でした〜❗
活発な意見交換🙎👱🧑🤝🧑
最後はお疲れ様会🍺🐠🍗
皆様お疲れ様でした💗(疲れたねw)