当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログコンバインドプレーン理論基本編 基本となる腕の動きを習得する ボールの曲がりを抑えるフォロースルーの腕の動き

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

コンバインドプレーン理論基本編 基本となる腕の動きを習得する ボールの曲がりを抑えるフォロースルーの腕の動き

こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。

 

「腕の縦の動き」と「体の横の回転」の合成では、インパクト後の腕の使い方がボールが飛ぶ方向と密接な関係にあるということが分かります。多くのゴルファーはゴルフスイングではトップオブスイングからインパクトまでのクラブの動きが重要で、フォロースルー以降に関してはボールヒットまでの動きの流れ、つまりなりゆきで行うと考えています。そのため、いいフォロースルー動作はいいショット打った後に行われるものとしています

 

これは一見正しいように思えますがこのような考えでは、いいフォロースルーは打ってからしか分からない。つまりフォロースルーは練習では習得できないし、する必要もない局面ということになります。

 

本当にそうでしょうか? これは私は違うと思います。その理由はフォロースルーはダウンスイングの結果だからです。つまり、フォロースルーがよくなればダウンスイングはよくなるのです。そして、ダウンスイングが良ければそのダウンスイングがしやすいトップオブスイングが分かり、さらに正しいトップオブスイングが分かればバックスイングの仕方が分かり、バックスイング始動がしやすいアドレスが分かるということになります。そう考えると一番大事なのはフォロースルー及びフィニッシュ姿勢ではないでしょうか。

 

運動は行う順番の逆順で覚えることも重要なのです。

 

ただ、フォーム作りの段階では行う順番で覚えていく必要があります。そうしないと全体の動きの流れが習得できません。しかし動きの感覚を作る段階、また動きをブラッシュアップする時には逆順学習も重要ということです。

 

本題に戻りますが、ボールを曲げないためにはフォロースルーでどのようにクラブを動かすのかを考えれば見えてきます。

つづく

 

最後まで読んでいただきありがとうござます! コンバインドプレーンゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インターネットゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インストラクター養成スクールを主宰する安藤秀でした。

 

 

標準的なスイングと個性的なスイング93

PAGE TOP