ダウンスイングの左右の腕の動きの違い
腕の動きが縦方向でクラブシャフトの倒れを意図的に作らなくてもいいということなれば、「ためが効いたアーリーリリースをしないダウンスイング」という分かりにくい腕の動きが少し分かりやすくなります。
実は、タメを作りながらクラブをシャローイングさせると、下の図のようにインパクト時のクラブフェースは極端に右を向くのでボールは右に飛び出して右に曲がってしまう、と悩むゴルファーは多いのです。
そして、ボールを右に行かせないように右手首でクラブフェースを返すように、また右腕を伸ばしながらハンドファーストにボールをヒット、という動きをすると、その動きが早過ぎるとリリースが速い、となってしまい飛距離が出ないプルボールやフックボールが発生してしまいます。一方、この動きが遅すぎると、右にプッシュアウト、もしくは大きなスライス。ここから、どうクラブを振っていいのか分からなくなってしまう、ということがおこります。
しかし、クラブを縦方向に動かす中でタメを作ればいいというならこの動きは分かりやすくなります。この動きでは、右手首がバックスイングスイング時にクラブに加えたコック動作の力(赤矢印)を維持したまま左腕がクラブを引き下げれば(黄色矢印)完成します。
つまり、右手首のクラブの振り上げと左上腕のクラブの引き下ろしの共同作業がダウンスイングの腕のタメということです。そうなると、クラブヘッドを地面に下げる時に右腕の動きも見えてきますが、ここに飛んで曲がらないボールを打つためのコツが潜んでいるということになります。
つづく
標準的なスイングと個性的なスイング23