距離の調節法 コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法19
こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。
バックスイング動作が体の回転に右手首のコック動作と右肘のリフトアップ動作を加える動作であることは既に説明しました。
このようなバックスイング動作でクラブの振り上げを覚えると、その次に飛距離を抑えたスイングとはどういうスイングでそれをどう作るのかが分かります。そのスイングとは、体の回転に加えるコック動作の大きさを調整したり、リフトアップ動作の大きさを調整したりするスイングなのです。
多くのマチュアゴルファーはクラブを短く持つことで飛距離を調節しようとしていますが、この調整法は、多くのゴルファーが経験しているように、短く持った方が逆に飛んでしまったというようなことを引き起こします。
また、短く持つことでアドレス時の前傾角度が変わってしまうので、アドレスからクラブをどう振り上げたらいいかわからない。さらにはスイング中の前傾角度も変わるのでボールヒットが難しくなったりします。そして、さらに悪いことには、このようなスイング調整を行うと、今度は通常のスイングのアドレスやバックスイング動作までおかしくなる恐れがあります。ゴルフスイングではたとえ傾斜地でも上体の前傾角度は変えるべきではないのです。
そこで、基本的なバックスイング動作に加える手首と肘の振り上げを調整することで飛距離調整を行うことをおすすめします。この振り上げ調整では、初めに覚える動きはコック動作を半分にする右
手首の「ハーフコック動作」とリフトアップ動作を半分にする右肘の「ハーフリフトアップ動作」です。
これによって、アプローチショットの細かい距離の打ち分けや、クラブとクラブの間の距離を打つビットウィーンクラブを手に入れいることができます。
つづく
最後まで読んでいただきありがとうござます! コンバインドプレーンゴルフスクール用賀校・荻窪湖・本厚木校・八王子みなみ野校を主宰する安藤秀でした。
標準的なスイングと個性的なスイング63