当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログスイングエゴチェック「バックスイング時の右肘の向き」

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

スイングエゴチェック「バックスイング時の右肘の向き」

皆さん、こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。

 

自分のスイングを修正する一般的な方法は「自分のスイングを映像に撮って問題点を探して矯正する」というものです。しかし、この方法では①撮影しながら自分のスイングを行う、②撮影された映像を見て問題点を探すもしくは確認する、③矯正方法を検討、もしくは再確認する、④再びスイングする、⑤再び映像を見て成否を確認する、というように①~⑤までの時間が空き過ぎるため矯正ポイントに集中しにくい、という問題点があります。

 

そこでコンバインドプレーンアカデミーではスイング映像を介することなく自分のスイングを自分で確認・矯正できる方法を提供します。それがが

「コンバインドプレーン・スイングエゴチェック」です。

 

バックスイングの右肘はL字スイングあたりでは下に、トップオブスイングでは後方に向いているのが正しいと考えてください。

 

その理由はクラブを真下に下ろすダウンスイングがしたいからです。クラブを真下に下ろす理由はクラブの重さが利用できるからであり、このダウンスイングの右腕の動きは空手チョップを行うような動きになります。

 

バックスイングとはあくまでもダウンスイングの準備、つまり「ダウンスイングが行いやすいトップオブスイングを作る」という目的で行いますの準備です。上記のようなダウンスイングを行いやすくするためにはバックスイング時の右肘は「腕相撲」から「ハイタッチ」のイメージで動くのが正解でしょう。

 

ということで今回は「バックスイング時の右肘の向き」をチェックしてみましょう。

 

 

PAGE TOP