ゴルフ上達の盲点:誰も数えないアプローチショットの回数
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校 火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。
皆さんはゴルフの上達とは自分のゴルフがどうなることと考えますか? ショットの飛距離が出ること? ショットが曲がらなくなること? どちらも大切ですが、飛んだり飛ばなかったり、曲がったり曲がらなかったりと分かりにくいですよね。それに、ゴルフの上達にはもっと分かりやすい目安がありますからね。そうです、スコア、です。スコアがよくなること。
そこで、今回から「スコアをよくするためには」というテーマでお話していきたいと思います。まずは、皆さんに聞きたいのですが、皆さんは、アプローチ数って数えたことありますか?
多くのゴルフファーは「飛んで曲がらないショットが何度も打てる」を目指して練習します。確かに、ゴルフコースでいいショットを打つことはとても気持ちいいことであり、コースに来てよかったなと思わせる第一の理由でしょう。
しかし、その反面、あれだけいいショットを打ったにもかかわらず、あまりスコアが変わらないと感じる人も多いでしょう。実はショットが多少良くなってもスコアがすぐよくなるわけではないのです。
では、スコアをよくするにはどうしたらいいのか、と言うことになるのですが、それには、ゴルフスコアがどういう要素から構成させているかを知る必要ああります。ゴルフのスコアは、ショットとアプローチとパターの数の合計なっているのです。
そんなことわかっているよと思われた方に質問です。アプローチショットの数って数えたことがありますか? そして、目標スコアを達成すにはアプローチショットの数はいつく以内に抑えなければならないか分かっていますか?
次回は、この辺を詳しく説明していきたいと思います。
つづく