当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログコンバインドプレーン理論に基づく動きの足し算的ゴルフスイング学習法 コ-9-コスイング

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

コンバインドプレーン理論に基づく動きの足し算的ゴルフスイング学習法 コ-9-コスイング

こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。

 

「動きの足し算的ゴルフスイング学習法」ですが、今回はコの字スイングのダウンスイングに加えられる動きでについて説明します。前々回、L字スイングのダウンスイングに加えらる動きとして「左上腕によるクラブの引き下ろし」についての解説をしました。

 

実は、今回のコの字スイングのダウンスイングで加える動きもL字スイングの場合と同じで「左上腕によるクラブの引き下ろし動作(スイングダウン動作)」なのです。この動きで引き下ろされたクラブが体の回転でボールの位置まで運ばれボールをヒットするのです。

この動きは実際のスイングでは連続動作として行われます。左上腕がダウンスイングで左胸にあたり腕の動きが止まる中でクラブヘッドが重さと振り下ろしの勢いで落ちで来てきます。そして、そのクラブヘッドの動きにに合わせた身体の回転がクラブヘッドをボールのある位置に運びます。

 

ここから分かるように、ゴルフスイングはボールをよく見て、クラブヘッドにボールをあてるように振るという運動ではないのです。左腕でクラブを引き下ろしながら左脚の力で体を思いっきり回転させてボールを打つのです。そのような動きではボールはよくは見れません。せいぜい「あの辺に置いてあるな」程度にしか見えません。

 

なぜこのような振り方が必要なのか? それは、ゴルフスイングの目的が「飛んで曲がらない球を何度も打つ」だからです。

 

ゴルフスイングは下半身を使ってクラブを振ってボールを打った方がボールを遠くに飛ばせます。そして、この場合使う脚は左です。左脚はボールより目標方向にあるため左脚を中心としたターン動作ならダフリショットが防げるからです。

 

また、腕の縦方向の動きによるクラブの引き下ろしではダウンスイング中のフェースのローテーションがないため打球の直進性はたかくなります。

 

これらの動きで「飛んで曲がらないボール」は打てますが、それを「何度も打つ」となるとクラブの振り方のイメージが必要になります。その際に助けになるのがスイング中の体の動きがイメージしやすい「コンバインドプレーン・イメージ」なのです。

 

つづく

 

最後まで読んでいただきありがとうござます! コンバインドプレーンゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インターネットゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インストラクター養成スクールを主宰する安藤秀でした。

 

 

標準的なスイングと個性的なスイング80

 

PAGE TOP