セントラル用賀校(土曜日日曜日)、MiCK染谷のアクティブブログ、③フィニッシュ時の左膝の角度を覚える!!!
皆さん、こんにちは。コンバインドプレーンゴルフスクール❰MiCK 染谷のアクティブブログ❱です。
コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「腕の縦の動き」の合成でなりたっているのでこの理論に基づいて各局面の腕と体の動かし方を身につければ自然に正しいゴルフスイングが習得できることになります。
前回は、ダウンスイングの体の回転2の②「左に移ってから打つスイングでノドの位置を確認する」についてお話をしました。今回は③「フィニッシュ時の左膝の角度を覚える」について
お話をします。
③「フィニッシュ時の左膝の角度を覚える」
左膝はトップオブスイングではアドレスより若干曲がりフィニッシュでは元の角度に戻ります。ここでは、左に移ってから打つスイング中の左膝の角度を確認し、伸ばさない感じがつかめたら通常のスイングでも意識してみましょう。
■フィニッシュ時の左膝は、基本的には軽く曲げた状態であることが理想です。完全に伸ばすのではなく、少し曲げた状態の方がバランスを保ちやすく、スイングの安定に繋がります。左膝が完全に伸びてしまうとインパクト時に体が右に傾いてしまい、体の軸がブレてインパクトでアレスの状態に戻すのが難しくなり、ミスショットを誘発しやすくなります。
左膝が完全に伸びてしまうとインパクト時に体が右に傾いてしまい、体の軸がブレてインパクトでアレスの状態に戻すのが難しくなり、ミスショットを誘発しやすくなります。
フィニッシュ時の左膝は、基本的には軽く曲げた状態であることが理想です。完全に伸ばすのではなく、少し曲げた状態の方がバランスを保ちやすく、スイングの安定に繋がります。
「コンバインドプレーン」理論に基づくゴルフスイング構築法フォーム作りより)
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
セントラル用賀校(土曜日、日曜日)MiCK 染谷でした。