アプローチ上達法 トップオブスイング時のフェース向き作り
こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。
9-3スイングをベースにしたアプローチショットはロフト角50~52度のクラブを持って行うと男性でキャリー30ヤード、女性で20ヤードの距離を打つアプローチショットになります。
「コンバインドプレーン理論スコアマネージメント」ではスコアアップの方法を明確にしていますがその中には目標スコアとアプローチショットの回数の目安もあり、その数字を達成するために重要なポジションを占めるのが9-3スイングを使ったアプローチショットとなっています。
今回は9-3スイングのトップオブスイング時のフェース向きを作ります。
アプローチショットではトップオブスイングのフェースがかぶっているというNGはとても多く、それに伴いかぶったフェースで打つとボールが左に飛ぶのでクラブヘッドをアウトサイドに振り抜こうとしてシャンクショットを打ってしまうというNGもとても多いのです。
そこで今回は9-3スイングのトップオブスイング時の正しいフェース向きを覚えます。トップオブスイングのリーディングエッジの傾きは上体の前傾角度と平行になります。以下のチェックで9-3スイングのトップオブスイングの正しいフェースの向きを作りましょう。
①左甲角度維持:。このフェースの向きを作るには左手甲の角度が変わらないようにバックスイングする必要があります。
②右親指立てバックスイング:アドレスで右親指を立ててトップオブスングまでクラブシャフトが右人差し指の第2関節の上にあり親指が上を向いた状態になるようにバックスイングしましょう。
③8-9-3スイング:9-3スイングのトップオブスイングは8時のポジションからさらに体が45度回転した姿勢です。8時で一旦停止した後、再び回転をスタートさせ9時の位置までクラブを動かす8-9-3スイングで8時と9時の位置のフェースの向きをチェックしましょう。
つづく
最後まで読んでいただきありがとうござます! コンバインドプレーンゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インターネットゴルフスクール・コンバインドプレーン理論インストラクター養成スクールを主宰する安藤秀でした。
アプローチ上達法39