BLOG&NEWS
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回はセットアップルーチンの手順を動画で説明しましたが、今回はその中でボールと体の距離についてお話してみたいと思います。 ゴルフスイングを指導していると多くの生徒さんから「ボールと体の距離」をどう設定していいか分か…[続きを読む]
-
本厚木ゴルフスクール WCPT-Kazumiのゴルフ習得体操 ミスショット矯正Ⅴ スライスボールの修正 その①
コンバインドプレーンゴルフスクール本厚木校(金曜日担当)・セントラルスポーツ用賀校(木曜日担当) WCPT認定パーソナルトナー&コバインドプレーントランスミッター)kazumiです。 ボールを打たないスイング練習は、スイングに必要な動きを習得しやすい上に癖の修正もやりや…[続きを読む]
-
2022.12.10ゴルフレッスン動画
八王子ゴルフスクール❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱,1フォロースルーの腕の動き,④インパクトエリアの左腕の位置を覚える!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる回転運動を習得する 左つま先の向き
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回からゴルフスイングで行うターン動作に関する基本的な部分を説明していきたいと思います。 まずは左右のつま先の向きからです。アドレス時の左右の爪先の向きに関しては様々なことがいわれてきました。例えば、「左つま先は左…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱,1フォロースルーの腕の動き③コンバインドプレーンイメージスイング(CPスイング)!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
本厚木ゴルフスクール WCPT-Kazumiのゴルフ習得体操 ミスショット矯正Ⅳ テンプラショットの矯正 その②
皆さんこんにちは⛳ コンバインドプレーンゴルフスクール本厚木校金曜日担当 WCPT認定パーソナルトナー&コバインドプレーントランスミッター)kazumiです。 ボールを打たないスイング練習は、スイングに必要な動きを習得しやすい上に癖の修正もやりやすい。だから…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱,1フォロースルーの腕の動き②フィニッシュ時の手の位置を覚える!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回の続きです。ダウンスイング以降の回転では重心が左かかとよりに移動する回転とアドレス時の左つま先のままで回転するターン動作がありますが正しいのは前者です。 この理由は以前説明した2つの回転の違いです。左の「右肩押…[続きを読む]
-
2022.11.23コンバインドプレーン理論認定ゴルフスクールレッスン情報
こんにちは 今日もご覧頂きありがとうございます。 今シーズンは、TVでプロのトーナメントが毎週放送されていますね🎵 TVで観てもプロの球筋や飛距離は迫力を感じます。 その中で男子プロのある若い選手が注目&期待されています。 先日のトーナメントで525Yのロングホールで2…[続きを読む]