BLOG&NEWS
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 アプローチショットの距離感覚を習得するために行う振り幅に目盛りをつけて行う「スケールアプローチショット」ですが、ここで重要なのは振り幅に応じて飛ぶ距離が変わることなのです。これがないと、結局なんの頼りもなく必要な距離を飛んでくれ…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール ウィラー染谷のアクティブブログ フルスイングとアプローチショットの同時上達10!!!
皆さん、こんにちは、コンバインドプレーンゴルフスクール〈ウィラー染谷のアクティブブログ〉です。 前回は、100切りの為に必要な「コ」の字スイングの振り付け、すなわち腕の動きにステップにあたるターン動作となる9-3スイングを組合せる動きについてお話しました。 コの字スイングのス…[続きを読む]
-
距離の調節法 コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法19
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 バックスイング動作が体の回転に右手首のコック動作と右肘のリフトアップ動作を加える動作であることは既に説明しました。 このようなバックスイング動作でクラブの振り上げを覚えると、その次に飛距離を抑えたスイングとはどうい…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール ウィラー染谷のアクティブブログ フルスイングとアプローチショットの同時上達9!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール〈ウィラー染谷のアクティブプログ〉です。 前回は、100切りの為に必要な技術の一部である「コ」の字スイングの振り付けである腕の動きだけの「フォロースルーリフトアップ動作」と「スイングダウン動作」の一連の動きについてお話をしまし…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回は、バックスイングの体の回転がスタートしてから右手首と右肘でクラブを振り上げる「準備局面」を作って、その後、左腕でクラブを引き下ろしながら左腰の回転でクラブを振るという「主要局面」を行えば局面構造がしっかりしたスイングになる…[続きを読む]
-
いつもご覧いただきありがとうございます。 コンバインドプレーンゴルフスクール用賀校(水曜日担当) レアレア三鷹認定校(木、金、土、日曜日)担当の才川です。 第72回レアレア三鷹店ゴルフスクールコンペを 7月10日(土)に開催しました(^.^) 開催コースは山梨県、富士レイ…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール ウィラー染谷のアクティブブログ フルスイングとアプローチショットの同時上達8!!!!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール〈ウィラー染谷のアクティブブログ〉です。 前回は、100切りの為に必要な技術の一部であるコの字スイングのバックスイングからダウンスイングで行う「右肘のリフトアップ動作」と「左腕のスイングダウン動作」について説明しました。 …[続きを読む]
-
ゴルフ上達の盲点:100切りのためのアメリカンフットボール的戦術!?
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回、ボールの下半分を打つショットは、完璧なナイスショットではないがある程度距離を稼げるショットであるという話をしました。確かに、グリーン周りまで池やバンカーが無ければ人の身長ぐらいしかボールが上がらない低弾道ショットやゴロでも…[続きを読む]
-
レアレア三鷹認定校 これから始めよう3つのポイント(まとめ)
いつもご覧いただきありがとうございます。 コンバインドプレーンゴルフスクール用賀校(水曜日担当) レアレア三鷹認定校(木、金、土、日曜日)担当の才川です。 「飛んで曲がらない」ボールが打てるスイングには ①握る(グリップ) ②構える(アドレス) で正しい準備をしたうえで …[続きを読む]
-
ゴルフ上達の盲点:オーバースピントップショット(チョロ)のメカニズム!
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回、距離の出ないオーバースピントップショット、通常チョロがスコアを大なしにしているという話をしました。確かに、3ヤードぐらいしか飛ばないショットはほとんど空振りと同じですからね。 そして、通常の勢いあるゴロやライ…[続きを読む]