BLOG&NEWS
-
運動の局面構造を見る:左腕でクラブを振り上げるとスイングがハヤイ
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回、ゴルフスイングのバックスイング動作とは、体幹部、特に肩の回転と右手首のコック動作、右肘のリフトアップ動作を組み合わせた運動であるということを説明しました。では、ダウンスイングに入るタイミングが早くクラブが十分に振り上げられ…[続きを読む]
-
2021.06.05レッスンつぶやき
八王子ゴルフスクール ウィラー染谷のアクティブブログ フルスイングとアプローチショットの同時上達2‼️
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール<ウィラー染谷のアクティブブログ>です。前回は、100切りの為に必要な技術の一部である8-4スイングを説明しました。今回は、9-3スイングについてお話をします。 ②9-3スイング 「体の横回転(ボディターン)によるクラブ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ゴミ箱にゴミを投げる時に距離感がいい人はある一定の空間にどれぐらいの速度でゴミを投げ出したらいいかが分かる人である、ということを前回ご説明しました。 同様に、アプロ―チショットの距離感のいい人とは、ある一定の空間に…[続きを読む]
-
いつもご覧いただきありがとうございます。 コンバインドプレーンゴルフスクール用賀校(水曜日担当) レアレア三鷹認定校(木、金、土、日曜日)担当の才川です。 「飛んで曲がらない」ボールが打てるスイングには ①握る(グリップ) ②構える(アドレス) で正しい準備をしたうえで …[続きを読む]
-
コの字スイングで習得する肘の動き コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法16
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 コの字スイングで習得する体の動きは肘の縦方向の動きです。この動きがゴルフスイングの中に組み込まれると「リフトアップ動作」になるのです。 コの字スイングで覚える肘の縦方向の動きでは、バックスイング時には右手首…[続きを読む]
-
2021.05.28ゴルフレッスン動画
八王子ゴルフスクール ウィラー染谷のアクティブブログ フルスイングとアブローチの同時上達‼️
皆さん、こんにちは! コンバインドプレーゴルフスクール【ウィラー染谷のアクティブブログ】です。 前回は100切りのために必要な技術の一部について、ご説明いたしました。それは、2打で250ヤードの飛距離と50ヤード以下のアプローチの確実性でしたよね。 もちろん、その他…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 「スイングはハヤイ」は「スイングが速い」ではなく「ダウンスイングに入るタイミングが早い」ということでした。これは言い方を変えれば、「バックスイング動作が完了していないにも関わらずダウンスイングがスタートしてしまう」ということです…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回からゴルフの上達、すなわちスコアアップに必要な「アプローチの距離感」をつかむ方法に焦点をあててお話させていただきます。 そもそも皆さんは距離感って何だと思いますか? 「ここから目標まで何ヤードあるか?」と…[続きを読む]
-
2021.05.22レッスンつぶやき
八王子ゴルフスクール ウィラー染谷のアクティブブログ スコアアップの方法
皆様、こんにちは。コンバインドプレーン・ゴルフスクール・ウィラー染谷のアクティブブログです。 前回はショートゲームの大切さについてご説明しました。ショートゲームの上達はスコアアップに直結します。 例えば、100を切るなら、まずは3オンを目指しますことになります。そう考える…[続きを読む]
-
縦プレーンを完成させるコの字スイング コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法15
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回は、コの字スイングの「体とクラブの位置関係」を覚える方法を紹介します。この練習では細い棒を足に踏みながらスイングします。 まず、アドレスから体の回転をスタートさせ、コック動作を行ってL字スイングのトップオブスイ…[続きを読む]