BLOG&NEWS
-
2020.02.28レッスンつぶやき
ゴルフ上達の盲点:正しい下半身の動きでボールが打てる上半身の動きの習得
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 前回まで、安定したショット力を身につけるために重要な「下半身の動きの習得」ということを説明してきました。この下半身の動きでは、特に重要なのが左右の脚の内転筋群と中殿筋ということでした。 …[続きを読む]
-
2020.02.26ギア(道具)関連
用賀本校、荻窪校、セントラルスポーツ用賀校、ゴルフベース八王子校より
皆さん、こんにちは。 セントラルスポーツ用賀校(土、日曜担当)、八王子ゴルフベース(月、火曜担当)、荻窪校(水曜担当)、用賀校(木曜担当)のインストラクターの染谷です。 今回は、私が以前ブログでご紹介した東京都北区浮間の赤羽GCに隣接した 「戸田橋ゴルフ練習場」を紹介しますね。 …[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 ここまで説明してきたスポーツ運動の解剖学・生理学的考察法はゴルフスイングの動き方を学習・指導するには非常に便利です。しかし、実際のスイングでは多くの筋肉が同時に動いているので瞬間姿勢を作るという目的で…[続きを読む]
-
バインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 ここまでゴルフスイング中の「腕の縦の動き」を説明してきました。腕は体の正面でクラブヘッドがアルファベットの「Vの字」を描くように動かしますが、上半身が前傾した回転を行っているためにクラブヘッドは縦方向に動…[続きを読む]
-
ゴルフ上達の盲点:ショットの確実性、方向性、飛距離をアップさせる中殿筋の鍛え方
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 ここまで、スイング中の下半身の動きを安定させるために内転筋群の鍛え方について説明してきましたが、実は、下半身の安定性を高めるために上手く使う必要がある筋肉がもう一つあります。その筋肉が「中殿筋」です。…[続きを読む]
-
いつもご覧いただきありがとうございます。 コンバインドコンバインドプレーンゴルフスクール用賀校(水曜日担当) レアレア三鷹認定校担当の才川です。 スコアメイクのカギを握るショートゲーム。アプローチ技術向上のためのポイントをご紹介いたします。 近距離のアプローチ…[続きを読む]
-
用賀本校、荻窪校、セントラルスポーツ用賀校、ゴルフベース八王子校より
皆さん、こんにちは インストラクターの染谷です。 今回は最終ステージのスイング、「フルスイング」のお話をします。 フルスイングは腕の動きだけでなく、体の回転も若干変わります。 PART1「肘のたたみ動作だけを三角スイングで覚える」 ①ボールをセットしてアドレスを…[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 今回はインパクト時の右肘の角度です。インパクト時の右腕は軽く曲がっていますが、この理由はトップオブスイングからインパクトまでの左右の腕の力の使い方を見ていけば分かります。 トップオブスイ…[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 前回プロゴルファーはフォロースルーでクラブを肩に担ぐような動きをしないことが多いと説明しましたが、これには理由があります。それは、ボールにかかるバックスピン量を抑えているからです。 古の…[続きを読む]