アプローチショット上達法 カテゴリーのブログ一覧
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回の続きです。ダウンスイング以降の回転では重心が左かかとよりに移動する回転とアドレス時の左つま先のままで回転するターン動作がありますが正しいのは前者です。 この理由は以前説明した2つの回転の違いです。左の「右肩押…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 次に10ヤード程度のアプローチショットの「重心位置」について説明しますが、ここで問題になるのはアドレス時とフィニッシュ時の重心位置です。 アドレス時の重心は両足とも「土踏まずややかかとより」になります。 …[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 それでは、今回から「グリーン周りのチップインまで期待出る簡単な場所から、期待通りの結果が出せるアプローチショット」を学習していきましょう。第1回はアドレスの姿勢についてです。 キャリー10ヤード以下のアプローチショ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回から、グリーン周りで簡単なチップインまで期待出る場所からなら期待通りの結果が出せるアプローチショットを学んでいきましょう。アプローチショットで行うスイングは、スピードを必要とする動きではないので、もちろんゴルフスイングも同じ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ここまで、「上手く寄せられるアプローチ」にはなれても「バリエーションがつけられるアプローチ」まで発展していいけないスイングの仕方について説明してきました。 アプローチショットの習得では簡単な状況からのアプローチショ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回は寄せられるアプローチショットにはなっても他の弾道でアプローチを行いたい場合は全く違う打ち方を覚えなければならないアプローチショットの打ち方ぼ例として「ハンドファーストランニングアプローチ」を紹介いたしました。 …[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 「ヘッドぶつけランニングアプローチショット」はアドレス時にグリップの位置を左脚の左側にセットしてボールを右足の前に置きます。そしてダウンスイング時に右腕でクラブヘッドをボールにぶつけるように打ち込んでフォロースルーは取らないとい…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回からは練習すれば「上手く寄せられるアプローチショット」には発展するが「バリエーションがつけられるアプローチ」には発展できないアプローチショットを紹介していきます。 このアプローチショットは1種類の弾道しか打てな…[続きを読む]
-
2022.04.15アプローチショット上達法
アプローチショット上達法 インパクト即フィニッシュアプローチ!!
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ここまで、上手く打てるようにはなっても上手く寄せられるアプローチまで発展していかないアプローチの打ち方につきて解説してきました。 今回はもう一つ上手く打てるようにはなっても上手く寄せられるようにならないアプローチの…[続きを読む]
-
アプローチショット上達法 落とし所を見ればそこに落とせるアプローチ!!
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回までアプローチショットは落とし所を見なければ上達しないという話をしてきました。皆さんは、この話を聞くと「確かに落ちてからの転がりがイメージできるようになるにはそれは大切だ」と思う反面、「読めるようになってもそこに落とせなけれ…[続きを読む]