インストラクター養成スクール カテゴリーのブログ一覧
-
アプローチショット上達法 落とし所を見ればそこに落とせるアプローチ!!
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回までアプローチショットは落とし所を見なければ上達しないという話をしてきました。皆さんは、この話を聞くと「確かに落ちてからの転がりがイメージできるようになるにはそれは大切だ」と思う反面、「読めるようになってもそこに落とせなけれ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回の話はバックスイングの動きだけを矯正しても理想の位置にクラブを振り上げることは出来ないという話でした。 今回は、その理由をもう少し説明します。下の写真は前回問題となった低いトップオブスイングからの「ボールが上手…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論に基づく動きの足し算的ゴルフスイング学習法 8-4スイングから9-3スイングへの変化
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回、9-3スイングでは、バックスイング時とフィニッシュ時の上体の角度が異なるという話をしましたが、この理由分かった方はおられましたか? 正解を先に言うと、回転をリードする場所が違うということです。「動き足し算的ゴルフスイ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回は、「上手く寄せられるアプローチショット」は打ち終わってから「落とし所」と「そこからの転がり」を見なければ習得できないという話をしました。 落とし所と転がりの関係を見ながら自分の落とし所に対する読みが正しかった…[続きを読む]
-
運動の先取りを見る 理想のトップオブスイングスが作れない原因!!
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回の運動の先読み的考えをゴルフスイングにおけるトップオブスイングの位置の修正に当てはめてみましょう。多くのゴルファーは素振りで振り上げ位置を何回も確認してから実際にボールを打ち自信満々でそのスイングをビデオでチェックします。そ…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論に基づく動きの足し算的ゴルフスイング学習法 8-9-3スイングと9-3スイング
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回、「動き足し算的ゴルフスイング学習法」で段階的ゴルフスイング習得法の最も振り幅の小さい「8-4スイング」にどのような動きを加えていくと1段階上の「9-3スイング」になるのか,、ということでフォロースルー側の動きを解説しました…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 運動遂行にあたり運動の先取りが行われていない運動は傍観者に「流れるような運動」という印象ではなく「動きがバラバラ」という印象を与えてしまいます。その理由は、運動では運動者は現在の自分が行っている動作の次の動作を予測しつつ運動を行…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論に基づく動きの足し算的ゴルフスイング学習法 8-4-3スイングと8-3スイング
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 基本的な動きにどのような動きをどのように加えていくと目標とする動きにたどりつけるのか、ということを学習しながら運動を構築していく。これが、愛知学院大学の渡辺輝也准教授が「体育科教育」という雑誌で提唱した「動きの足し算的運動学習」…[続きを読む]
-
アプローチショット上達法 シャンクを防ぐインサイド振り抜き!!
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 クラブヘッドの振り抜き方向をインサイドにすればダフリショットもトップショットもないアプローチショットが習得できるということでしたが、この軌道を作るにはインパクトからフォロースルーにかけて左肩の引き回転を行う必要があります。 …[続きを読む]
-
運動の先取りを見る ゴルフスイングにおける運動の先取りとは?
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 動きにまとまりがあってスムーズに遂行される運動では「運動の先取り」がなされていて、これを学習・指導するには準備局面、主要局面、終末局面の各局面での「なすべきこと」に対する理解が必要であるということでした。 そしてさ…[続きを読む]