インストラクター養成スクール カテゴリーのブログ一覧
-
標準的なスイングと個性的なスイング9:トップオブスイングのシャフトの位置1
標準的なスイングと個性的なスイング8はこちら 今回はトップオブスイングのクラブシャフトの向きを考えてみます。 下の3人のトップオブスイングのクラブシャフトは目標方向よりかなり右を向いています。このうちの2人はプロのツアーで優勝しているゴルファーで一人は100切りを目指すゴルファー…[続きを読む]
-
ゴルフスイングという運動の学習と指導3:ゴルフスイングの始まり
「ゴルフスイングという運動の学習と指導1」はこちら 「ゴルフスイングという運動の学習と指導2」はこちら スポーツ運動学はスポーツ運動の発生や伝承について考える学問ですが、そのためには一瞬で終わってしまう運動がどういった動きで成り立っているのか把握する必要があります。対象となる動きを把握し…[続きを読む]
-
こんにちは❗️ GUTS GOLF TEAM の広瀬です😊 コンバインドプレーン認定校の一つ、 セントラルフィットネスクラブ青砥店に コンバインドプレーンアカデミーのいずみさんが、レッスンの様子を取材に来て頂きました❗️ 動画も撮って頂きましたので、編集してからHPにアップしてもらうの…[続きを読む]
-
標準的なスイングと個性的なスイング8:ジャンピングインパクト2
前回の標準的なスイングと個性的なスイング7はこちら 今回は、ジャンプしない回転によるインパクトについて考えて見ます。 下の写真はプロゴルファーのインパクト時の下半身の写真です。この写真ではインパクト時の左膝が曲がっているのがわかります。 このインパクト姿勢を考えるにあたり、…[続きを読む]
-
運営の小室です。 私はコンバインドプレーン・ゴルフスクールの生徒でもあり安藤先生に習っています。 前回は8−4スイングの動画を載せましたが今回は9-3スイングとL字スイングのレッスン風景をアップしました。 こうやって改めて自分を見ると、自己嫌悪ですね〜(T_T) もうちょっとマシ…[続きを読む]
-
運営の小室です。 私は元々コンバインドプレーンゴルフスクールの生徒で、安藤先生のレッスンを週1で受けているんです。 今日はいつものレッスン風景を撮影してみました。 まずスタートはアプローチ練習から。 最初は苦手な8−4スイングをやっていきます。 そのあと9−3スイング、L字スイング、コの字…[続きを読む]
-
ゴルフスイングという運動の学習と指導2:「コンバインドプレーン理論に基づくゴルフスイングの学習・指導法」
前回の「ゴルフスイングという運動の学習と指導1」はこちら そこでこのブログの趣旨ですが、来年のオリンピック開催を前に、体操ニッポンを作ったマイネル教授の「スポーツ運動学」とはどのようなものなのか?そして、この学問を基に構築した「コンバインドプレーン理論に基づくゴルフスイングの学習・指導法」とは…[続きを読む]
-
標準的なスイングと個性的スイング7:ジャンピングインパクト1
前回の標準的なスイングと個性的なスイング6はこちら 今回はインパクトでジャンプする打ち方を考えてみます 下の写真は3人のゴルファーのインパクト直後のフォームです。真ん中の写真はアマチュアゴルファーのもので、両サイドの写真はそれぞれの男子と女子のメジャートーナメント制覇したビックネ…[続きを読む]
-
運営の小室です。 私は元々コンバインドプレーンゴルフスクールの生徒で、安藤先生のレッスンを週1で受けているんです。 今日はいつものレッスン風景を撮影してみました。 まずスタートはアプローチ練習から。 最初は苦手な8−4スイングをやっていきます。 そのあと9−3スイング、L字スイング、コの字…[続きを読む]
-
来年、2020年はいよいよ東京オリンピック開催の年です。皆さんは既にご存知でしょうが、東京でオリンピックが開催されるのは来年が2度目のことであり、これは結構すごいことです。世界の都市で2度以上オリンピックを開催したのは、ロンドンが3回であとは2回のアテネ、パリ、ロサンゼルス、レークプラシッド、インス…[続きを読む]