標準的なスイングと個性的なスイング 安藤秀 カテゴリーのブログ一覧
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる腕の動きを習得する クラブヘッドの重さを利用するダウンスイング
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 「クラブの重みを利用して力を効率よく使うスイングが正しいスイングである」ということはよく言われますよね。 でも、「クラブの重みを利用するためにはどうするのか?」という説明では、大抵の場合「腕の力を抜いて腕を紐のようにフ…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる腕の動きを習得する ボールの曲がりを抑えるフォロースルーの腕の動き
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 「腕の縦の動き」と「体の横の回転」の合成では、インパクト後の腕の使い方がボールが飛ぶ方向と密接な関係にあるということが分かります。多くのゴルファーはゴルフスイングではトップオブスイングからインパクトまでのクラブの動きが重要で、フォロ…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる腕の動きを習得する 「左上腕」の動かし方
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 多くのゴルフファーに「トップショットの原因は?」と質問するとまず間違いなく「ヘッドアップ」という答えが返ってきます。しかし、実際はヘッドアップが原因のトップショットは殆どありません。 その証拠にトップショットは「ボール…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる腕の動きを習得する 「腕の縦の動き」と「体の横の回転」を合成する練習
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 運動の効率のいい学習に、簡単で日常的な動きのイメージを使って習得目標としてる動き学習するという方法があります。ここで紹介する「トントンスイング」練習ではトップオブスングから体の右側に立っている杭の頭をクラブヘッドで2度トントンを…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる腕の動きを習得する ゴルフスイングの運動構造
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 運動の学習では習得を目指す運動の構造分析はとても重要です。例えばダンス、腕の動きや脚の動きがはっきり分かります。それもそのはず、それが分からなければ踊れません。では水泳の「平泳ぎ」はどうでしょう?これも腕はどう動かして脚はどう動…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる回転運動を習得する I型フィニッシュ姿勢
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 I型フィニッシュ スイング中の上半身は右腕の上から左脚の上に移動していきます。それはゴルフスイングが下の写真のような背骨を軸としたターン動作だからです。 これによってフィニッシュでは、上半身が左脚の上に乗り右…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる回転運動を習得する ターン動作中の肩の傾き
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 アドレスでは上半身は前傾姿勢をとっています。上半身はこの時の背骨を軸にしたイメージで回転するのでトップオブスングでは左肩が右肩より下がりフォロースルーでは右肩が左肩より下がります。 この上半身の前傾回転があれば下半…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる回転運動を習得する ターン動作中の膝の角度
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回はターン動作中の膝の角度についてです。膝は体がターン動作を行う間、アドレス時の曲げ角度を保っています。これによって太腿に捻じれが発生します。人間の膝関節は伸ばすと外側を向く構造になっています。そのため膝の伸びば腰の回転により…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる回転運動を習得する 腰の回転
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回は腰の回転についてです。ゴルフスイングでは腰は左脚を軸として多少の個人差はありますが「バックスイング側に約60度」、「フォロースルー側には90度以上の回転」を行います。 この回転を行うには、腰にできる限り水平に…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論基本編 基本となる回転運動を習得する 右つま先の向き
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回は前回の続きで、アドレス時の右つま先の向きについて説明します。左つま先の向きがボールの曲がりに影響を与えることは前回説明しましたが、右つま先の向きはショットの出球に影響を与えます。 右つま先の向きは基準となる1…[続きを読む]