当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログゴルフボール(構造、特徴)

横山 実インストラクター投稿記事 [本厚木]

ゴルフボール(構造、特徴)

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

コンバインドプレーン・ゴルフスクール本厚木校、

葉山インターサイドゴルフパーク

横山ゴルフスクール(認定校)担当の

横山です。

 

今回はボールの構造、特徴について

簡単に解説したいと思います。

構造と性能

表面はディンプルで覆われたカバーで、

中身の構造は主に2ピース(2層)、3ピース(3層)

またはそれ以上の違う素材の組み合わせによって

構成されています。(マルチピース)

最近では、5層構造のボールも出て来ています。

<ディンプル>

ディンプル(dimples) は、日本語では『えくぼ』の意味で、

ボールのいちばん外側の表面を覆っています。

この凹みはボールに揚力を発生させ、

より遠くにボールを飛ばすためのものです。

ちょっと難しい話ですが簡単にお伝えすると

打ち出されたボールは回転がかかります。

これをバックスピンといいます。

このバックスピンがたくさん発生すると、

ディンプルの効果によって空気を

巻き込みながら飛んでいきます。

この時にボールの上と下には

空気の流れが発生しています。

そこでディンプルが

ボールの表面にある事によって

この空気の流れの速度が、

ボールの上側は早く流れ、

下側は遅く流れることによって

上下に圧力の差が発生して

揚力(ボールを上方に持ち上げる力)が生まれます。

この揚力によってボールが

より遠くに飛ばすことが出来るというわけです。

このディンプルは、様々な形状や深さ、

配列などを工夫し空力特性を変化させ

弾道や飛距離に大きな影響を与えています。

 

表面のカバーの素材は、

「ウレタン」か「アイオノマー」の2つが主流。

アイオノマーは比較的に硬くディスタンス系のボールに使われます。

中身はコア(中心部)といってそれぞれ役割があります。(図参照)

性質の異なる複数の層は、

加わる力の大小によってその働きに違いがあります。

大きいインパクト(主にウッド系)=

中心層まで力が伝わる。

小さいインパクト(ウェッジやパター)=

外側層の働きが強く、

中心層の働きは少ない。

 

と考えられて、

ボールの中は固さの違う素材を組み合わせ

主にスピン系(柔らかい打感)でボールを止めたり

コントロールしやすい目的での使用、

あるいは、

飛距離系(やや硬めの打感)で

飛距離が欲しい目的での使用と

大きく分けるとこの2つに分けられます。

自分のゴルフのプレースタイルに合う

ゴルフボールを選択することは

とても重要だと思います。

 

いろんなボールがありますので

自分の使っているボールがどんな特性があるのか調べて

違ったボールを試してみるのもいいのではないでしょうか?

ちなみに私は

今年から5ピースボールを試しています。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

コンバインドプレーン・ゴルフスクール本厚木校、

葉山インターサイドゴルフパーク

横山ゴルフスクール(認定校)担当の

横山でした。

PAGE TOP