ゴルフ上達の盲点:知られていないグリップのタイプ
こんにちは! コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校 火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。
前回紹介した太古のグリップは、その後オーバーラッピンググリップやインターロッキンググリップが開発され、変化しながら現在の形にたどりつきます。しかし、その過程が全く分類されておらず、さらにはクラブの振り方との関係も明らかにされていないため、どのグリップがどのスイングを行うための準備なのかが分かりません。そのためか、現在の指導者達の「正しいグリップの形」に対する見解は様々です。
前回も説明したように、グリップとはスイングを行うための準備です。ですからクラブの振り方が変われば当然その準備であるグリップの形も変わります。つまり、スイング学習と同じくらいグリップ学習は大切なのですが、意外とグリップの形は曖昧になっています。そこで、今回は、グリップの形の変化を見ながら現在正しいと思われるグリップの形を明らかにしたいと思います。
まず、時代時代で推奨されるグリップの形の中で左グリップを見ていくと、左グリップには以下の2タイプがあることが分かります。
「タイプA」は左のナックルが1つもしくは1つ半しか見えない形で「タイプB]は2ないし2つ半見える形です。一方、右グリップも以下の2つに分類できます。
「タイプC」は右手の中指と薬指のツメが正面から見えませんが「タイプD」は見えています。
これらのタイプはクラブの振り方に関係があるため、次回からそこを説明していきますが、ここで特筆すべきは、スイング練習を行う時にクラブをどう振ろうかと考えるゴルファーは多いのですが、その振り方と自分のグリップの関係を考えるゴルファーはほとんどいないということです。ここは上達の妨げになる可能性がありますよね。
つづく
最後まで読んでいただきありがとうござます! コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校 火、金、土、日曜日担当の安藤秀でした。