当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログヘッドスピードを上げるには?:フィニッシュ時のクラブヘッドの位置が鍵

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

ヘッドスピードを上げるには?:フィニッシュ時のクラブヘッドの位置が鍵

コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校 火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。

 

バイオメカニックス的考察法によってヘッドスピードが速ければ飛距離が出る可能性が高いといことが分かりましたが、どうすればヘッドスピードは速くなるのか?

 

そのカギはフォロースルーのクラブヘッドの動きにあります。下の2枚の写真を見てください。

左右の写真の体の回転はほぼ同じです。体の回転が同じということはこの2つのスイングに要した時間はほぼ同じと思われます。これに対して、フィニッシュ時のクラブヘッドの位置は大きく違い、クラブヘッドが動いた軌跡は右側のスイングの方が圧倒的に長くなっています。

 

ここから、右側のスイングがスイング中に一旦止まって再びスイングしたというようなことがなければ「速度=距離÷時間」という式に基づいて右側のスイングのヘッドスピードの方が速いということになります。

 

また、スイング中のクラブヘッドの軌跡の中で、クラブヘッドはインパクトエリアが最も低い地位置を通過します。そう考えると、重力の関係から、なんだかの操作をしなければ、つまり普通に振ればインパクトエリアのヘッドスピードが一番速くなります。

 

そうなると、フィニッシュでクラブシャフトが体に巻き付くように振ればヘッドスピードは速くなるということなのですが、なぜ皆そう振らないか? それは、右側のような振り方をすると、スイングしているゴルファーにはヘッドのスピードが遅く感じてしまうからです。

 

むしろ、左側の写真のフィニッシュのようにインパクト時に右腕で思い切りボールを叩いてフィニッシュで止まるスイングの方が本人の満足感も高くインパクトエリアのヘッドスピードは速いような気がしてしまいます。これが、「速くないと思ったスイングの方がヘッドスピードが上がる」という現象の理由です。

 

ただし、無理に体を回してクラブシャフトを体に巻き付けようとはしないでくださいね。身体を痛めます。正しい巻き付け方については次回から説明していきます。

 

つづく

ゴルフスイングという運動の学習と指導28

PAGE TOP