当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログダウンスイングのタメを作る方法

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

ダウンスイングのタメを作る方法

今回は腕の動きに関する筋電図を見てみましょう。

この筋電図では、上腕部の腕を引き下ろす時に使う筋肉と前腕部の手首を縦方向に動かす時に使う筋肉の力の入り具合が調べられています。そして、左端の筋放電のないアドレス状態からスイングがスタートして右端のフィニッシュで終わるというデータになっています。

 

この図を見るとまず、バックスイングがスタートして右腕の前腕の伸筋に大きな放電(赤円)が見られます。この筋肉は手首を親指側に曲げる時に使う筋肉なのでここでコック動作を行っていることが分かります。次に、左の上腕に筋放電が見られます(黄円)が、これは左腕がクラブを引き下ろしているということです。そして、赤円と黄円の時間的に重なっている所、これが「タメ」の部分になるんです。

下の写真で実際のスイングの中の腕の動きを見てみましょう。まずバックスイング時の赤円で右腕主体のコック動作が行われます。次に黄円で左腕主体の引き下ろし動作行われ、その時にタメができているのが分かります。

どうしてこれでタメができるのか? それは右腕にクラブを振り上げている力が残っているうちに左腕がクラブを引き下ろすからなんです。この右腕と左腕の、クラブ対して加える力の違いと左右の手のクラブを持つ場所の違いから自然とタメが出来るのです。でも、両腕でタメを作ろうとしている人ってよく見かけますよね。それではタメらしきものを素振りでは作れても実打の際には作れないんです。

 

また、この筋電図ではフォロースルーのコック動作に筋力を使っている感じがあまり見られません。では、フォロースルー側のコック動作はどうやって作られているのでしょう? 分かる方おられますか?

つづく

ゴルフスイングという運動の学習と指導14

PAGE TOP