当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログ正しいゴルフスイング練習法とは?

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

正しいゴルフスイング練習法とは?

ゴルフスイングの練習では、「ゴルフクラブのスイートスポットでボールがとらえる」ということが一番大切と思っている方は多いのではないでしょうか? 確かに間違った練習ではないかもしれませんが、この目標だけではスイング練習としては不十分とは言えます。なぜなら、打った球が「飛んで曲がらない」ということは重要視されていないからです。

 

クラブは勝手には動きません。ゴルファーが体を動かした結果ゴルフクラブが動いて、そのクラブで打たれたボールが「飛ばない」とか「曲がる」というのであれば、それはクラブの動かし方が違っていたということになるのです。そう考えるとコルフスイングの練習では、ナイスショットした時にいやでも「飛んでしまう」「曲がらない」というボールが飛び出だすクラブの振り方を覚える必要があるということなのです。

 

そして、もっと極端な言い方をすれば、飛んで曲がらない打ち方でクラブを振るとボールがスイートスポットにあたらないというなら、そのショットは飛ばないのでコースに出た時もOBにならない、つまりスコアにつながるということも言えます。たとえスイートスポットにボールがあたっても「曲がってしまう」というスイングを練習して覚えてしまうとコースに出た時に困ってしまいます。

 

ここから、「飛んで曲がらないボールが打てるスイングがスイートスポットでボールをとらえるようになる」を目標とするのが正しい練習ということがわかります。ただし、ここで問題となるのが「じゃあ、そのクラブの振り方ってどういう動き?」「多くの情報が氾濫する中でどれが正しいの?」ということになります。

 

ここまで説明してきた「ゴルフスイングの歴史的考察」は、「今は行われなくなった動きは今の道具には適さない」、つまり今、覚えても飛ばない、曲がるになってしまう動きということを明確にしてくれました。確かにこれだけでは不十分かもしれませんが、これらの動きをできるだけ覚えないようにすることも重要です。

 

ゴルフに限らす運動の学習指導では、間違っているフォームや今は行われなくなったフォームを明確にすることで、その動きを行わないというところから正しい動きを覚えるという方法も非常に重要です。ただし、そのような振り方が今回説明したゴルフの歴史的考察から割り出せたとしても、その振り方がどんな動きになるのかを具体的に説明されなければわからないというのは当然です。

 

他人の運動を外から見ただけで、「ああ、あの人はこう動いているな」とわかる人は、天才を除いては、かなりその運動に精通した人だけです。そこで、一般の人にもわかるようにその動きを説明する方法の一つが、「スイング中の筋肉や関節の動きを解明する」という方法であり、その分析を基に正しい動きを考えるのがマイネル教授が指摘する運動考察法の2つ目「解剖学・生理学的考察法」です。この考察法は運動中の人間の体の中に何が起こっているのかを解明してくれます。

つづく

 

ゴルフスイングという運動の学習と指導11

 

PAGE TOP