当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログ飛距離が出せないコッキングについて2

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

飛距離が出せないコッキングについて2

こんにちは! コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校 火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。

 

前回は下の図で「男子アベレージ」さんの方が「男子シングル」さんに比べてトップオブスイングのコックの角度が大きくなっているということをチェックしました。

この研究では被験者(実験の対象となった人)が、それぞれ1人ずつなのでこの違いは個人差とも考えられるのですが、せっかくの素晴らしい研究なので、この違いが個人差ではないとした場合は何が考えられるのかを見ていきましょう。

 

まず前回お話した、コッキングの角度が大きすぎる「オーバーコッキング」ですが、この原因を今回は考えてみます。

 

オーバーコッキングには2つの原因があります。まず一つは左グリップが緩みです。下の左側の写真では左手の小指、薬指が緩んでいますよね。左グリップでは中指を含めた3本でクラブを握りますが、特に小指、薬指と小指と青丸の肉でクラブを持つことがが大切です

 

そしてもう一つの原因が、右手の生命線と左手親指の曲線がずれることにあります。この部分をしっかりと密着させ手首の使いすぎを防ぐために両肘を絞りながらスイングする、ということになるのです。

確かにこの部分を密着させると初めは打ちにくいかもしれません。でも、そうしないとボールは飛ばしにくくなるし、曲がりやすくなってしまいます。70台のスコアで回る人と100が切れない人の体力的な違いはまったく明らかになっていません。つまり、体力的にはなにも違わないのです。では、何が違うのか?

 

「ゴルフのやり方」です。この中にはクラブの振り方も含まれます。道具を使いこなすために必要な部分を守れば守るほど少ない練習で上達することができます。

 

次回は、コッキングの違いから発生してしまうハーフウィダウンの「男子アベレージ」さんコック角度、つまりためのないダウンスイングを見ていきましょう。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうござます! コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校 火、金、土、日曜日担当の安藤秀でした。

 

ゴルフスイングという運動の学習と指導31

PAGE TOP