当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログ安藤博士のゴルフ講座 第2回「腕のNG動作とは?」

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

安藤博士のゴルフ講座 第2回「腕のNG動作とは?」

皆さん、こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。

 

ブログ版「安藤博士のゴルフ講座」です。当ブログではYouTube版「安藤博士のゴルフ講座」で取り上げられたテーマについての補足説明などを行っています。

 

第2回は「腕のNG動作とは?」です。

 

ゴルフスイングという運動におけるNG動作は非常に見分けにくいものです。その理由は「何をもって正しいゴルフスイングが達成できたのか?」が分かり難いからです。でも、これを読んだ人の大部分が「その答えはショットを見れば分かるじゃない」と思うでしょう。

 

確かに多くのゴルファーが過去に1度は素晴らしいショットを打ったことがあるでしょう。しかし、果たしてそのショットを打ったスイングは正しいゴルフスイングだったのでしょうか? またそのスイングが最高のスイングであればそのゴルファーはその後はそのショット以上に飛んで曲がらないショットは打てないということになりますよね。

 

もし、そのショットの先にまだまだレベルの高いショットがあるというナイスショットであったならば、そのショットを打ったスイングは正しいゴルフスイングではなかったということになります。では、何が正しいスイングなのか?

 

コンバインドプレーン理論では正しいスイングというのは「飛んで曲がらない球が何度も打てるスイング」と考えています。その考えに基づくと過去に1度打ったナイスショットの再現性が低いという点だけでもその時のスイングが正しいとは言えないでしょう。

 

というのは、どんなスイングでも数多くボールを打っていると真っすぐ飛ぶショットも生まれます。ただ、正しいスイングであればスイングの再現性も高くなるため同じようなショットがその後かなりの確率で打てているはずです。

 

また、そのショットより飛距離が出せるとか、より方向性に優れたショットがもうほとんどない、あとは反復練習でショットの再現性を高めるだけ、というのであればその時のスイングは正しいと言えるでしょう。しかしその後、風や地面の高さ、打ち下ろしなどの条件以外で飛距離が出せる可能性があるならば、もともとのスイングは正しいスイングではなかったと言えます。ここから分かるように、正しいゴルフスイングを探索するにはショットという結果だけでは不十分です。

 

これに対してコンバインドプレーン理論では再現性はスイング中の四肢体幹の動きを正しく習得すれば自然に同じ動きが繰り返えせて同じショットが再現できると考えています。そして、どの部分のどういった動きによりヘッドスピードが上がるのか? どの部分のどういった動きでショットの方向性や直進性がよくなるのか分かれば飛んで曲がらないショットが打てる、ということになります。

 

そんなコンバインドプレーン理論がNGスイングを考えてみると、コンバインドプレーン理論がゴルフスイングは「腕の縦の動き」と「体の横の回転」の合成からなると考えているためNG動作も「腕の動きのNG動作」と「体の回転のNG動作」に分けられます。さらにはNG動作が起こる理由はゴルファーの「飛ばしたい」、「高弾道が打ちたい」、「正確にボールヒットしたい」、「真っ直ぐ飛ばした」という共通のは要求から発生するためある程度パターン化されてきます。

 

そこで今回はまずは腕のNG動作から説明していきます。

 

腕のNG動作には2通りあり、まず一つ目は「右腕クラブ叩きつけ打ち」です。この打ち方は飛距離を出そうとして右腕でクラブをボールに向かって強くぶつけるスイングです。その結果、コンバインドプレーン理論が推奨する縦のスイングプレーンより前方からボールに向かってクラブを叩きつけるオーバープレーン軌道のスイングとなります。そしてインパクトでは左肘が引けた姿勢になりボールは左方向に飛び出します。

 

この動きでボールを真っすぐ飛ばすには左肘を引きながら右手首と右肘でフェースをスケアに戻そうとする動きを加えなけらばならなくなりトップショット、シャンクショット、プルボール、スライスボールが多くなります。

そしてもう一つの腕のNG動作は「右腕フェースすくい打ち」です。この打ち方はボールを高く上げたいために右腕でボールをすくいあげるように振るスイングです。その結果、コンバインドプレーン理論が推奨する縦のプレーンより後方から右上方へ振り上げるようなアンダープレーン軌道のスイングになります。そして、インパクトではハンドファースト姿勢になってボールは右方向に飛び出してしまいます。

 

この動きでボールを真っすぐ飛ばすには左腕を伸ばしながら右手首でフェースをスケアに戻そうとする動きを加える必要があるためダフリショット、シャンクショット、プッシュボール、フックボールが多くなります。

正しくは腕の縦の動きに体の回転を合成させるオンプレーン軌道でボールヒットを行うことです。もちろんこのスイングで腕の縦の動きに体の横の回転が合成されるとクラブシャフトの自然に背中側に倒れますが(ナチュラルシャロウ)この時のシャフトの傾きはゴルファーが意図的に行うものではありません。

動画で確認してみましょう。

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP