当スクールインストラクターの

ブログ

ホームブログ自然なハンドファースト コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法23

安藤秀インストラクター投稿記事 [用賀]

自然なハンドファースト コンバインドプレーン理論に基づく段階的学習法23

こんにちは! コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。

 

ダウンスイング時のクラブシャフトの自然な倒れはクラブシャフトの長さと振り下ろし時の体の回転速度で変わります。

 

シャフトの長さが変わる場合は、短いクラブに比べて長いクラブの方がクラブヘッドに体の回転力が伝わる時間が遅くなるにもかかわらず、その間にもクラブヘッドが上から下へ動いているので倒れ率が変わるということになります。つまり、体の回転によってクラブが動かされる方向と同じ方向に腕がクラブを振るとしたらシャフトが長くなってもクラブシャフトの倒れ率は変わらないということです。

 

これに対して、体の回転の速度が速い方が倒れ率は大きくなるという場合は、クラブヘッドに対して体の回転の先行率が高くなるにもかかわず、その間もクラブヘッドは上から下に動くためシャフトの倒れ率が大きくなるということです。

 

ここから同じクラブで打っても体の回転速度が変われば倒れ率が変わるということが分かります。でも、これを聞いて「えっ。同じクラブで体の回転速度を変えるってことあるの?」思った方もいるでしょう。

 

実はこれがアプローチなのです。アプローチは飛ばしたい距離に応じて体の回転速度を調節することでボールのキャリーを調節します。そして、速い体の回転でもトップショットが出ないように振り上げ位置を高くし、そこから高速でクラブを引き下ろすことで体の回転速度変化に対応していると言えるのです。そして、この時のクラブの倒れ率は同時にインパクト時クラブヘッドの遅れ、すなわち「自然なハンドファースト率」となるのです。

では、この図のようインパクト時のクラブヘッドが遅れたハンドファースト状態になるにも関わらずどのスイングでも目標に真直ぐ飛ぶのはなぜでしょう? この問題は難しいですよね。分かる人いるかな?

 

つづく

最後まで読んでいただきありがとうござます! コンバインドプレーンゴルフスクール用賀校・荻窪湖・本厚木校・八王子みなみ野校を主宰する安藤秀でした。

 

標準的なスイングと個性的なスイング67

PAGE TOP