安藤秀のブログ一覧
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 「ヘッドぶつけランニングアプローチショット」はアドレス時にグリップの位置を左脚の左側にセットしてボールを右足の前に置きます。そしてダウンスイング時に右腕でクラブヘッドをボールにぶつけるように打ち込んでフォロースルーは取らないとい…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回トップオブスイングを低い位置に作ってしまうゴルファーは意図的にクラブを低い位置に振り上げることができないし、オーバースイングになっているゴルファーは意図的にオーバースイングのバックスイングはできないが、その理由は何でしょう?…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論に基づく動きの足し算的ゴルフスイング学習法 L-9-Lスイング
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 「動きの足し算的ゴルフスイング学習法」今回はL字スイングで9-3スイング加えられるウンスイングの動きについてです。前回まででL字スイングは9-3スイングのバックスイングとフォロースルーに右手首のコック動作を加えるスイングであると…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回からは練習すれば「上手く寄せられるアプローチショット」には発展するが「バリエーションがつけられるアプローチ」には発展できないアプローチショットを紹介していきます。 このアプローチショットは1種類の弾道しか打てな…[続きを読む]
-
運動の先取りを見る やってはいけないことをやる「NG確認練習」!!
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回は2つめのトップオブスイング矯正練習を紹介しましょう。この方法は、ゴルフに限らず多くの運動で動きの矯正に使えます。 この練習はずばり、「NG動作確認練習」です。例えば、トップオブスイングでクラブを低い位置に振り…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論に基づく動きの足し算的ゴルフスイング学習法 9-L-Lスイングと8-L-Lスイング
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回はトップオブスイングを9時の位置からL字の位置に変える足し算について説明します。この足し算で加える動きはフォロースルーの場合と同じで「右手首のコック動作」です。 ただし、加える先の動きはフォロースルーでは「腰の…[続きを読む]
-
2022.04.15アプローチショット上達法
アプローチショット上達法 インパクト即フィニッシュアプローチ!!
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 ここまで、上手く打てるようにはなっても上手く寄せられるアプローチまで発展していかないアプローチの打ち方につきて解説してきました。 今回はもう一つ上手く打てるようにはなっても上手く寄せられるようにならないアプローチの…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回説明したような振り上げ位置の矯正するためにダウンスイング軌道を修正するという考えはとても難しい気がしますよね。その理由は、振り上げ動作は振り下ろし動作より前に行われるので、正しく振り上げられないとそこからの振り下ろしはできな…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論に基づく動きの足し算的ゴルフスイング学習法 9-3-Lスイングと9-Lスイング
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回まで「8-4スイング」を「9-3スイング」に変えるにはどのような動きを8-4スイングに加えていけばいいのかを説明してきました。今回からは「9-3スイング」を「L字スイング」に変えるにはどのような動きを加えるのか、について説明…[続きを読む]
-
アプローチショット上達法 落とし所を見ればそこに落とせるアプローチ!!
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回までアプローチショットは落とし所を見なければ上達しないという話をしてきました。皆さんは、この話を聞くと「確かに落ちてからの転がりがイメージできるようになるにはそれは大切だ」と思う反面、「読めるようになってもそこに落とせなけれ…[続きを読む]