安藤秀のブログ一覧
-
前回のフィギュアの動きので証明されたこの図のイメージ、「腕を縦に下ろし体を横に回転させる」。 このイメージ通りにクラブを振ると、クラブシャフトは角ばった軌道を描いてしまう、と考えている人は多いと思いますが、実はそうではないのです。その理由は、スイング中のクラブには、重力や遠心力、勢いが…[続きを読む]
-
今回は腕の動きに関する筋電図を見てみましょう。 この筋電図では、上腕部の腕を引き下ろす時に使う筋肉と前腕部の手首を縦方向に動かす時に使う筋肉の力の入り具合が調べられています。そして、左端の筋放電のないアドレス状態からスイングがスタートして右端のフィニッシュで終わるというデータになっています。 …[続きを読む]
-
今回は、「腕の縦の動き」と「体の横の回転」しかできないフィギュアを動かしてみます。 やって見ると意外とゴルフスイングのような動きが作れるのがわかると思います。 初めに腕の予備動作が2回入ってその後、体に見立てた円柱が横に回転します。 https://youtu.be/fwtSbOS…[続きを読む]
-
今回は腕の話に進もうと思ったのですが、前回の体の回転についての話が少し不足していたので続きをお読みください。 前回の「ゴルフスイングの回転で起こる筋肉の動き」で明らかになったように、ゴルフスイングではダウンスイングからフォロースルーにかけて、左脚が中心となって上半身を回転させます。 …[続きを読む]
-
今回は、このフィギュアの構造について説明します。 このフィギュアでは、腕とみなす部分の3か所がビス留されていて、それぞれ、肩、肘、手首の関節がイメージできるように作ってあります。ここからわかるように、このフィギュアでは腕は上下にしか動きません。 この腕の動きはクラブの重さが利用で…[続きを読む]
-
この解剖学・生理学的考察は、運動中の体を一つの物体と考え、運動により体の内部にどんな変化が起こるのかを考える、ということを行います。つまり、スポーツ運動というものの物質的側面の考察ということなんですが、具体的に言うと、筋肉の動きや関節の動きを調べるということです。 そして、運動を学習す…[続きを読む]
-
前回は極端なフラットスイングとアップライトスイングの腕の使い方を紹介しました。実際のゴルフスイングの腕の動かし方と前傾角度はこの中間ということになります。 下の図は、リストターンが大きめのフラットスイングを行うプレーヤーの腕の動きをピックアップした図です。そして、右の図はリストターンを…[続きを読む]