BLOG&NEWS
-
本厚木ゴルフスクール WCPT-Kazumiのゴルフ習得体操 ミスショット矯正Ⅳ テンプラショットの矯正 その①
皆さんこんにちは⛳ コンバインドプレーンゴルフスクール本厚木校金曜日担当 WCPT認定パーソナルトナー&コバインドプレーントランスミッター)kazumiです。 ボールを打たないスイング練習は、スイングに必要な動きを習得しやすい上に癖の修正もやりやすい。だから…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール{ウィラー染谷のアクティブブログ],フォロースルーの腕の動き,①フィニッシュ時の肘の曲げ伸ばしの関係を覚える!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です 今回はイップスの原因について説明しましょう。 イップスの原因は心理的なものと考えられていますが根本原因は違います。では、何が原因か?それは「動きの結果」と「求める結果」が違っているからです。もちろんそこに心理的な重圧…[続きを読む]
-
本厚木ゴルフスクール WCPT-Kazumiのゴルフ習得体操 ミスショット矯正Ⅲ シャンクショト及びササリショットの矯正 その③
皆さんこんにちは⛳ WCPT(認定パーソナルトレーナー&コバインドプレーントランスミッター)kazumiです。 ボールを打たないスイング練習は、スイングに必要な動きを習得しやすい上に癖の修正もやりやすい。だから、素振りや体操による動きの修正は効果あるんです! そこでパーソ…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール{ウィラー染谷のアクティブブログ],1フォロースルーの体の回転,⑬フィニッシュ時のクラブの位置!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 練習場で一生懸命スイング練習をして「何となくナイスショットが打てる確率が高まった」、でもコースに出た時のスコアはあまり変わらない、「なぜ??」。というゴルファーは非常に多いです。 実は練習場でいいショットが打てる確…[続きを読む]
-
本厚木ゴルフスクール WCPT-Kazumiのゴルフ習得体操 ミスショット矯正Ⅲ シャンクショト及びササリショットの矯正 その②
皆さんこんにちは⛳ WCPT(認定パーソナルトレーナー&コバインドプレーントランスミッター)kazumiです。 ボールを打たないスイング練習は、スイングに必要な動きを習得しやすい上に癖の修正もやりやすい。だから、素振りや体操による動きの修正は効果あるんです! そこでパーソ…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール❰ウィラー染谷のアクティブブログ❱,1フォロースルーの体の回転⑫フィニッシュ時の腰の回転を覚える!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
2022.11.03コンバインドプレーン理論認定ゴルフスクールレッスン情報
こんにちは(^^) ゴルフシーズン到来。皆様楽しんでいらっしゃいますでしょうか? 朝は寒くなりましたが、昼間の日差しはやわらかでポカポカ🌞 コースでも美しい紅葉🍁が見られるようになり更に楽しくラウンド🎵 最高の季節ですねっ。 さて、本題。 レッスン指導法の…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論に基づく動きの足し算的ゴルフスイング学習法 頭の位置どり
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 運動中のバランスはほとんど頭のポジショニングによって決まります。そのためバランスがいいスイングをしようと思ったらスイング中の頭の位置を習得すればいいということになります。 ただ、そう聞くと多くのゴルファーが「要は頭…[続きを読む]