BLOG&NEWS
-
こんにちは!コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 「正しいグリップの習得に目を向けない」ということは上達の盲点になってしまっている、ということで話をすすめていますが、今回から右グリップに話題を移します。歴史の中で右グリップも変化してきまし…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 ベン・ホーガンたちが活躍した時代からジャック・ニクラス達が活躍した時代になると、下半身の左移動はより大きくなります。このターン動作ではニーアクションがふんだんに使われ腰の左移動が大きくなっ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です ダウンスイング時にタメを作るには、右肩に力が入ったコック動作を行なわないことが重要というとことでした。では、なぜ右肩に力が入ってしまうのでしょう。それはバックスイングのコック動作でクラブを立…[続きを読む]
-
こんにちは! コンバインドプレーン認定校のセントラル青砥/葛西/アクアスポーツ&スパを担当している GUTS GOLF TEAMのマッシー広瀬です! さて先週に続き「飛距離アップ大作戦!(虎の穴編その2)」をご紹介します。 先週紹介した虎の穴ドリルは試しましたか?…[続きを読む]
-
ゴルフ上達の盲点:知られていないロングサムとショートサムの理由
こんにちは!コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 スイングが時代とともに変化してきたように、グリップも時代の中で道具の進化に合わせて変化してきました。その中で、今回は左グリップのについて考えてみます。 まず、タイプB…[続きを読む]
-
こんにちは! コンバインドプレーン認定校のセントラル青砥/葛西/アクアスポーツ&スパを担当している GUTS GOLF TEAMのマッシー広瀬です! 8月も終わろうとしているのに、残暑と言うよりも猛暑が続いてますね(汗) さて今回は「飛距離アップ大作戦!(虎の穴編…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 ゴルフボールがゴム製に換わり表面にディンプルの素になる模様が付けられたことに合わせて打球により多くのスピンを与えるためにクラブシャフトもヒッコリーに換わりました。 その後、1…[続きを読む]
-
皆さん、こんにちわ。 ゴルフベース八王子校(月曜日火曜日)、用賀校(木曜日)、セントラルスポーツ用賀校(土曜日日曜日)インストラクターの染谷です。 今年の梅雨は、長かったですね~。長かった梅雨も明けて、ギラギラした が太陽が「待ってました!!!」とばかりに、これでもかと暑く照りつけ…[続きを読む]