インストラクター養成スクール カテゴリーのブログ一覧
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 今回は回転と軸の関係について見ていきたいと思います。 下の図は軸の位置と回転の仕方の違いを表したものです。 この図の一番左の回転は前回説明した「背骨に軸を置いた回転」です。…[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 今回から、もう一つバイオメカニックスス的運動の考察例を紹介したします。 下の表は、ゴルフスイングという運動の特徴とも言える「コック動作」に関する研究データです。 こ…[続きを読む]
-
ゴルフ上達の盲点:アプローチショットとフルスイングの関係性2
こんにちは!コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 前回、フルスイングとアプローチショットの2つを同時にレベルアップしていく方法「コンバインドプレーン理論に基づくゴルフスイングの段階的学習法」の前半を紹介しました。今回は後半です。この練習法…[続きを読む]
-
体に負担の少ないターン動作を作る7:フォロースルーの回転軸を作る
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 今回はフォロースルーの上半身の回転軸を見てみます。 多くのゴルファーは上半身の回転軸を勘違いしているために、下の写真のようにターン動作中に頭の位置が変わらないのが正しいと考えています。 …[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 今回はクラブシャフトの正し巻きつけ方の説明です。この方法を知るには、まずゴルフスイングのフィニッシュ姿勢は「腕の縦の動き」と「体の横の回転」の最終形の組み合わせで作る、ということを理解していただく必要…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 前回まで、スコアをアップに必要なゴルフ技術について説明してきました。ここまでの説明でゴルフのスコアアップには、いかに「アプローチショットショットの上達」が求められるかが分かりました。もし皆…[続きを読む]
-
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 フォロースルーの回転でも重要になるのが腰の水平回転です。仮に、上半身が前傾しなくてもよいなら1本の筒のような回転ができるので分かりやすいのですが、それではライ角を持つゴルフクラブを上手く使いこなすこと…[続きを読む]
-
ゴルフ上達の盲点:90切りに必要なアプローチショットの回数は?
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 今回は90を切るためのアプローチショットの回数についてです。90切り、つまりハーフで45を切るためのアプローチの回数は、結論から言うと6~7回です。これを聞くと、なんで?50切りと45切りではアプロー…[続きを読む]
-
ヘッドスピードを上げるには?:フィニッシュ時のクラブヘッドの位置が鍵
コンバインドプレーンゴルフスクール世田谷用賀本校火、金、土、日曜日担当の安藤秀です。 バイオメカニックス的考察法によってヘッドスピードが速ければ飛距離が出る可能性が高いといことが分かりましたが、どうすればヘッドスピードは速くなるのか? そのカギはフォロースルーのクラブヘッ…[続きを読む]
-
運営の小室です。 現在、コンバインドプレーンゴルフスクールは全店休業中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私も家の中で食べてばかり。同じくオンライン授業になり、毎日自宅にいる娘と一緒に3食 しっかり食べ、おやつにチョコやクッキー爆食いしてたら、体重がみるみる増えプロレスラー一歩手前…[続きを読む]