スイング理論 カテゴリーのブログ一覧
-
八王子ゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯、4トップオブスイングのフェース角度の許容範囲を覚える、2)L字スイング!!!
皆さん、こんにちわ コンバインドプレーンゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論に基づく動きの足し算的ゴルフスイング学習法 9-L-Lスイングと8-L-Lスイング
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 今回はトップオブスイングを9時の位置からL字の位置に変える足し算について説明します。この足し算で加える動きはフォロースルーの場合と同じで「右手首のコック動作」です。 ただし、加える先の動きはフォロースルーでは「腰の…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯、バックスイングの腕の動きⅠ、④トップオブスイングのフェース角度許の許容範囲を覚える!!!
皆さん、こんにちわ コンバインドプレーンゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「腕の…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯、1バックスイングの腕の動き、③L字スイングのトップオブスイングの右肘の位置を覚える!!!
皆さん、こんにちわ コンバインドプレーンゴルフスクール❮ウイラー染谷のアクティブブログ❯です。 コンバインド理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ『体の横の回転」と「…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回説明したような振り上げ位置の矯正するためにダウンスイング軌道を修正するという考えはとても難しい気がしますよね。その理由は、振り上げ動作は振り下ろし動作より前に行われるので、正しく振り上げられないとそこからの振り下ろしはできな…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール、ウイラー染谷のアクティブブログ、2バックスイング時の肩の動かし方を覚える!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール〈ウィラー染谷のアクティブブログ〉です。 コンバインドプレーン理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバンド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ「体の…[続きを読む]
-
コンバインドプレーン理論に基づく動きの足し算的ゴルフスイング学習法 9-3-Lスイングと9-Lスイング
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回まで「8-4スイング」を「9-3スイング」に変えるにはどのような動きを8-4スイングに加えていけばいいのかを説明してきました。今回からは「9-3スイング」を「L字スイング」に変えるにはどのような動きを加えるのか、について説明…[続きを読む]
-
八王子ゴルフスクール、ウイラー染谷のアクティブブログ、バックスイングの腕の動き、2バックスイング時の肩の動かし方を覚える!!!
皆さん、こんにちは コンバインドプレーンゴルフスクール〈ウィラー染谷のアクティブブログ〉です。 コンバインドプレーン理論とは3枚のスイングプレーンを結合(コンバインド)させたスイングイメージを基にしてゴルフスイングを習得するという考え方です。そして、これらのプレーンはそれぞれ「体の横の回…[続きを読む]
-
アプローチショット上達法 落とし所を見ればそこに落とせるアプローチ!!
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回までアプローチショットは落とし所を見なければ上達しないという話をしてきました。皆さんは、この話を聞くと「確かに落ちてからの転がりがイメージできるようになるにはそれは大切だ」と思う反面、「読めるようになってもそこに落とせなけれ…[続きを読む]
-
こんにちは!コンバインドプレーン理論開発者の安藤秀です。 前回の話はバックスイングの動きだけを矯正しても理想の位置にクラブを振り上げることは出来ないという話でした。 今回は、その理由をもう少し説明します。下の写真は前回問題となった低いトップオブスイングからの「ボールが上手…[続きを読む]